対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
個人年金の相談に行くため相談窓口に行ったらアクサ生命のユニットリンク保険を勧められました。
しかし迷っています。調べてもいい口コミがあまりないのです。
旦那と私の2人で月1万ずつを提示されています
今は明治安田生命じぶん積立を同じく2人で1万ずつしています。貯蓄が苦手なので無理やりにでも老後の資金を貯めて行きたいのです。
いまのまま契約していいのかそれとも老後資金を貯めるためなら他の保険を考えるべきかアドバイスをお願いします。
旦那、私共に41歳。
娘、短大1年…19歳
息子小学4年…10歳です。
生命保険は旦那、私で国民共済に入っています。息子は県民共済、娘は明治安田生命です。
今も支払いがたくさんあり、私のボーナスで娘の教育費を捻出しています。あと5年は支払いなどがきつい生活が続く予定です。
ユニットリンク保険に加入するなら明治安田生命は解約しないと生活できないです。
ひと13さん
(
愛知県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
保険商品の選び方について
ひと13様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
お尋ねの商品(変額保険)は、こちらサイトでも、たびたびご質問をいただいていますが、いい口コミがあまりないのは、おそらく手数料を多く取ることが理由のひとつかと思います。
なので、コストについて理解しないまま、契約してしまうのは問題があります。
コストの安さを重視するのであれば、「iDeCo、つみたてNISA+掛捨て定期保険」なども候補になります。
ただし、そもそもこの商品の積立部分は、用意された投資信託の中から自分で選んで運用するスタイルです。
もちろん投資リスクはあり、ただ買うだけで右肩上がりでどんどん増えていくわけではありません。
投資の経験が全くなければ、長期分散投資などの基礎知識を誰かから教わる必要があると思います。
例えば、この保険商品を取扱う担当者からもアドバイスを受けられるはずです。
商品説明に時間が掛かる分、手数料が高く設定されているのかもしれません。
ちなみに、個人が購入する高額資産で代表的なものが、家と車と保険といわれています。
家や車も、必ずしも安さだけで選ばれないのと同じで、コストが高いことを知りつつ、それでもその保険を選択する人はいます。
おそらく担当者で選ばれているのですが、ライフプランを含めて、担当者にいろいろと継続的に相談できるのであれば、それも付加価値といえないでしょうか。
まとめますと、「投資リスク」と「商品コスト」の2点を許容できるかがこの商品を選ぶ際のポイントです。
許容できないとお考えになる場合は、他の候補を研究した方がよいです。
最後に、私個人はお尋ねの商品を取扱ったり、推奨する立場ではなく、あくまでFPの立場で、ひとつの考え方としてご提示しました。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A