玄米菜食を基本にタンパク質をプラスしてバランスよい食事でダイエットしています。体調も良く、それは良いのですが、運動すると男性のようにすぐに筋肉が大きく太くなってしまいます。筋肉がつかないで有酸素運動をしたり、腕などを細く引き締めることなできないでしょうか?
二の腕を引き締めようと軽い腕の運動をするだけでムキッと腕の表も裏も筋肉の盛り上がりが育ち、サイズアップします。平地をウォーキングしているだけで、ふくらはぎがすごく硬く太くなりブーツやパンツがキツキツになってしまいます。エアロバイクなどは最悪です。
トレーナーにもついて運動しましたが、「軽い負荷で回数を増やせば女性は筋肉は太くならない」ということで指導のようにやっても、ストレッチもしっかりしても、腿も腕もムキムキになりました。小顔体操をしたらエラが張ってしまいました。
何かアドバイスいただければ幸いです。
ミスティさん
回答:2件
陽性タイプの方向けの食事内容
筋肉質の方というのは、動物性たんぱく質や小麦からできた固く引き締めた食品、塩気や甘い物などの摂り過ぎから来ていると言われますので、筋肉を解す様な内容の食事を心がけられると良いと思います。
例えば私の場合は、特に卵や肉類、そしてパンや粉物や焼き菓子など、焼いて水分が少ない食品を立て続けに摂ると筋肉や関節が硬化し痩せづらくなるのを実感します。そして意識して完全菜食にしたり、たんぱく質も魚介類に戻すとみるみる筋肉が柔らかくなり体が軽くなるのです。
又、精製された砂糖や人工甘味料を摂ると浮腫み易くなるので、甘味料にはハチミツやメープルシロップ、フルーツやドライフルーツ、又甘酒など自然の甘味からできたものを利用し、極力白砂糖は摂らない様に心がけています。
ご参考までに、以前私が勉強したマクロビオティックでの陽性タイプの方への体質改善方法をご紹介致します。
【固太りタイプの方】
肉や魚、甘いものやお酒が大好きな大食いタイプです。
血が濃くなってしまい、体がパチンパチンに固くなってしまうのは、陽性が強い肉や魚だけでなく、お酒や甘いものなど陰性なものも摂り過ぎているのが原因です。
全体にあっさりさっぱりしたものを摂る様に心がけて下さい。
初めは「物足りない」と感じても、体のバランスが整うにつれ慣れて来るはずです。
食べる量も控える様にしましょう。
★主食
玄米を比較的少なめにします。圧力をかけると陽性に傾くので圧力鍋は使わずに炊きましょう。おかゆやクリーム状の玄米でもOK。時にはうどん、又は大麦、とうもろこし、大豆などをご飯に混ぜたり、パンにしても。
★おかず
陰性の野菜をメニューに取り入れても構いません。キャベツ、白菜、ブロッコリー、もやし、里芋、キュウリ、シイタケなどの野菜を中心にしながら、たまに豆腐などを加えてみましょう。
★調味料
塩気と油を極力控える様に心がけて下さい。主食にふりかけるごま塩は無くてもOK。
取り入れる場合はゴマ9:塩1の割合で。梅酢や昆布とシイタケで取ったダシや良質の酢を取り入れて味を楽しんで下さい。
★調理法
加熱時間が長いと陽性に傾いてしまうので、なるべく短時間で調理して下さい。
野菜は大きめに切ります。野菜のお浸し、サラダ、漬物、野菜スープ、あっさりした炒め物などがお勧めです。(※濃い味付けにしない事)
★飲み物
冷たいもの、甘いもの、アルコールなどでなければ、飲み物は普通に摂ってOKです。
又、リンゴやみかんなど、日本で栽培された季節の果物をたまに摂り入れるのも良いでしょう。
【カチカチタイプの方】
長年スポーツを続けていたり、塩辛いものを摂り過ぎたりして、体が固くしまり過ぎているタイプです、一見元気そうに見えますが、しなやかさが足りません。
水分を含んだ柔らかいものを摂る様にして、カチカチに固まってしまった体内バランスを少し緩めにして行きましょう。体の調子が整えば、心のバランスも取れて来ます。怒りやすかったり、イライラする感情も緩やかになって来るでしょう。
★主食
玄米をおかゆにしたりクリーム状にしたものやうどんなど、柔らかいものを主食にする様に心がけましょう。味付けは濃くしない様に注意します。薄味でも良く噛んで食べれば、味がしっかりと伝わります。
★おかず
茹でたり蒸したりした野菜、あっさりとした味付けの野菜スープなどを中心に、極力食べる量は控える様に心がけて下さい。レタス、キュウリ、長芋など、柔らかい食材を選びましょう。
★調味料
なるべく塩分を控える様にして下さい。玄米がゆなどにふりかけるごま塩はごま8:塩2の割合で。昆布とシイタケで取ったダシや良質の酢を活用し、味にメリハリを付ける様にします。
★調理法
加熱時間はあまり長くならない様に注意して下さい。温かく柔らかいものを摂る様にします。圧力鍋は使わずに、ふろふき大根、薄味のうま煮などを。たまになら揚げ物を摂ってもOK。
★飲み物
固太りタイプと同様、冷たいもの、アルコールなどでなければ、飲み物は普通に摂ってOKです。リンゴやミカンなど日本で栽培された季節の果物をたまに摂り入れても良いでしょう。
(※「初めてのマクロビオティック」より 長澤池早子 監修より)
評価・お礼

ミスティさん
2017/04/01 17:42初めまして。早速の詳しいご回答ありがとうございました。
筋トレやまとまった運動は控えているので、今は柔らかいです。太った時も、固太りではないです。
が、引き締めようと思って、また、体脂肪を落とそうとして筋トレや有酸素運動などをするとあっという間に手足がムキムキになります。(お腹はすぐ凹むので都合良いですが)
今は、日常仕事や生活で歩く以外は、カーヴィーダンス20分とストレッチだけしています。跳ねたりしないし筋トレ的な動きでもないので、この程度だとムキムキにならないので。
今後、運動をするときには、食事内容に気をつけてみます。特に玄米は圧力鍋でモチモチに炊いているので、(大豆や黒豆を入れてます)これが良くないとしたら、どうしたらいいのか、、思案してしまいます。炊飯器は使わないので、土鍋かなー
肉も減らし、魚と植物性たんぱく質をしっかり取るようにしたいと思います。
加熱しない野菜も良く食べています。その辺りは続けます。
ありがとうございました。
一生続けられる健康でいられる生活習慣を身につけられるよう、心がけます。
大園 エリカ
2017/04/01 21:36人それぞれ体質が違いますので、食生活のバランスの取り方もそれぞれですね。
体質は、実は母親のお腹の中にいる時に、母親がどの様な食事を摂っていたかというのが大きいそうです。
私が思うに、おかずの内容を改善されるだけでも相当な変化がある様に思います。
塩分の摂り過ぎは体を締め過ぎ、肉類過多は男性ホルモンの働きを促進しますので(私は肉類を立て続けに摂ると体毛にすぐ変化が起こりますから、ホルモンにかなり影響するという事を実感します)、そこの所を意識されれば良いと思います。(※卵や鶏肉の摂り過ぎも筋肉を固くします)
ミスティさんは大変な努力家でいらっしゃいますね。本気度と知性が文章から伝わって来て、読んでいて大変気持ちが良かったです。これからも楽しく努力なさって下さい。
お返事と評価をありがとうございました。
回答専門家

- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年
筋肉が付きやすい場合は、有酸素運動がメイン
仮に筋肉が付きやすい場合は、有酸素運動がメイン、食事では豆腐、ナッツ等植物性のタンパク質から摂ることが効果的になります。
筋肉を太くするホルモンを抑え、基礎代謝は増やす、消費カロリーも増やす流れにより
現状よりも細身に繋げていけるでしょう。
評価・お礼

ミスティさん
2017/06/28 10:44ありがとうございます。
豆腐やナッツも食べています。
タンパク質の中でも肉を減らすということですね
回答専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A