対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
10年程前に、上の奥歯、親知らずを入れると奥から3番目の歯を神経を抜く治療をしました。
治療途中で、何かをグッと入れた時に激痛がはしり、それから痛みが続きました。痛みを訴えましたが、レントゲンを撮り直すなどし、何も問題ないと相手にされませんでした。
神経を抜いたからだと我慢していました。
その後、痛みはなくなったり、鈍い痛みが続いたり、体調が悪い時や、免疫の落ちてる時は痛み止めなしではいられないこともあり、違う歯科にかかるも、レントゲンで異常はないと治療してもらえず、歯茎に薬を塗るくらいでした。
3年前に、違う歯科にかかり、根の治療をやり直した方がよいと、1年以上かけましたが、数ヶ月で違和感が出てしまい、その後は歯茎が腫れているからだと、歯石とりの機器で磨くだけでした。半年くらいから、どうにもならない、違和感痛みと腫れが出てしまい、新たに違う歯科にかかりました。
そこでは、3個の根のうち、1つに異常があると言われ、顕微鏡で見たり、音の出る機器で根の中を掃除?したりしました。
麻酔をして掃除もしたり、穴を埋める薬を入れたりしましたが、違和感は消えず、大きな病院にCTを取りに行くよう勧められ、そこで、歯の根が折れていることが判明しました。
一部抜歯を勧められましたが、心配です。
長い間歯のない状態で、反対の歯も奥歯は痛みが出て、治療になりました。両方噛めない状態も続いたりで、健康被害もでてきています。
今は様子を見ましょうで、反対の歯を治療している間、仮埋めの状態で3カ月は放置しています。前より、明らかな痛みが出てきています。
抜歯しかないでしょうか。
まだあきらめない治療方はありますか。
忙しい歯科で、予約は2.3週間に一度で、歯のないまま、長い日々で、バイキンは入らないのかも心配です。
なんとか、根を残したまま、長い苦しみから解放されたいです。
3104@さん ( 長野県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
歯根破折について
こんにちは。
長野県上伊那郡倉田歯科医院の倉田です。
歯根が折れた時期がいつなのかは不明ですが、以前より歯根にヒビが入り感染して、半年前に完全に割れてしまった可能性がありますね。
根が折れている状態では常に膿がたまり、骨が溶かされていきますのでなるべく早めに原因の除去(折れた歯根の除去)を行う必要があります。
歯根が破折している場合、その歯や周囲の骨をなるべくいい状態で長持ちさせようと思うのであれば、説明を受けている「歯根の部分抜歯」が最適かと思います。
それを行うことで残りの歯根や周囲の骨を長持ちさせることができますので、かかりつけの先生にもう一度詳しい説明を聞いて決断されたらと思います。
お大事になさってください。
長野県上伊那郡 倉田歯科医院
http://www.kuratadent.com/
倉田歯科医院 facebookページ
https://www.facebook.com/kuratadental
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A