対象:精神疾患治療
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
始めまして。
32歳の男性です。
現在、離人症を含む解離性障害で悩んでいます。
自分が自分でないような感覚や重要な記憶が全て抜けていて空白になっているところがとても不安です。
今まであらゆる医療機関を転医してきたのですが、今はひとつの病院におさまり、診察とカウンセリングを継続しています。
「自己愛性パーソナリティ障害」という診断名を下されているのですがそこから離人症などを発症したとみられます。
最初の発症は大学1年の時でしたが、うつ状態から始まり色々やり取りしていく中でパーソナリティに問題があると指摘されました。
発症から現在に至るまで13年の歳月が流れています。
「自己愛性パーソナリティ障害」を下さるまでは確定する判断材料が少なっかたためあらゆる医療機関で色んなお薬を試されて副作用で苦しみました。
正直、副作用等で脳の機能がおかしくなってしまったのかと疑ってしまいました。
この一つの「自己愛性パーソナリティ障害」の中に離人感や解離性健忘らしき症状や双極性障害など色んな症状が併存しているようでどんどん違った病名や症状に移行していく感じです。
又これらの背景には軽度な発達障害が隠れているようにも感じ、複雑すぎて何なのかよくわかないです。
治ってしまえば病名なんてどうでもいいのですが、現在は一貫性に欠けてしまったり全てにおいてまとまりが感じないので苦痛です。
この解離のせいで上手く言葉でもって説明ができにくくて気が狂いそうです。
今の病名が一番しっくりくるのですが、正直ボーダラインと躁とうつの繰り返しの区分がつきづらかったりします。
そこで特にこの解離現象が一番気になるのですが何か改善の余地が見られるような対処方法がありましたらアドバイスを頂けると幸いです。
正直、西洋のお薬に限界を感じ始めました。
もし、この症状が一生続くとなると悲観してしまいますが、諦めたくありません。
今の治療法や進んでいる方向に自信が持てないので何か違った角度でアドバイスを頂けると嬉しいです。
長文になりまして済みません。
宜しくお願い致します。
mozukukkyさん ( 静岡県 / 男性 / 32歳 )
回答:1件
自分の人生を確かめること
解離性障害、自己愛性パーソナリティ障害、双極性障害、発達障害など診断名にまどわされていらっしゃるようですね。
大事なことはご説明のとおり「自分が自分でないような感覚」や「重要な記憶が全て抜けていて空白になっているところ」だと思います。自分の人生をしっかり歩めていないのではないのでしょうか。
したがって、治療方法は自分の人生を確かめることです。これまでどのように生きてきたのか、現在どのように生きているのか、これからどのように生きていくのか、治療者と納得いくまで話し合うのです。そして、自分の意思で選択した道を歩むことにより、自分を取り戻すことができるでしょう。
銀座泰明クリニック
http://www.ginzataimei.com/
評価・お礼

mozukukkyさん
2015/05/23 21:55茅野分先生、ご回答ありがとうございました。
無責任ぽい発言になってしまうのですが今、自分の意思で動いているのかどうかも定かではなく記憶も空白になていたりしてとても混乱しています。
このままいたずらに時が過ぎていってしまうことにとても焦りを感じるのですが、もう少し時間をかけて、主治医とカウンセラーさんと向き合い自分の人生をしっかり確かめていきたいと思います。
また、いつの日か腑に陥る時が来てくれることを信じて最後まで治療を諦めないようにします。
本当に貴重なお時間を割いてくれてありがとうごいます。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A