対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
3月に大学を卒業して4月から新卒としてとある特定派遣のIT企業に入社しました男(23)です。
特定派遣は廃止される話は知っていたのですが、この企業しか内定が出なかったのと経験を積んてステップアップ!と思い入社しました。
社員が客先常駐してる会社ですので面接時に社員数の確認は出来なかったのですが、入社してから求人票の約半分だと知りました。(零細なので半分といっても8名程度ですが…)
ハローワークで見つけた求人なので今年度の求人を見たところ前の求人票と変わっておらず。
有給も繰越を含めて20日と就業規則に書いてあり、それが規則と言われました。
年末休暇12/29~1/3と記載してあったのにも関わらず、年末の特別休暇は3日間だから今年の29日は出勤日と言われました。(社内カレンダーで確認済みです)
客先との面談(社長曰く面接ではなく面談)も受けましたが、入社面接と変わらないような質問内容だったので所謂事前面接?
研修と言う名で専門しょを渡されて放置された挙句、現在は客先に一人で常駐しています。
上記でも若干怪しい会社だなと思ったので20代後半~40代の友人5名程度に相談したところ、そういう会社はよくあるからもう少し頑張ろうと励まされた。
幸いにも客先の方がOJTっぽい事をしてくれて業務以外にもこれから先のアドバイス(どういう書類を作っておくと報告がスムーズに行く等)を教えていただいている何とか頑張れています。
しかし、次の客先というのが3交代制のシフト勤務の会社だと言われました。
土日祝休暇の企業に入れたのに3交代のシフト勤務!?と愕然としてしまいました。(事前に聞いてないです)
趣味のために土日休みの企業に入ったのに休みが不定期だなんてとかなり気落ちしています。
休日出勤については出来ればしたくありませんが、繁忙期等はしょうがないですし残業もやむなしと思っています。(父がそうですので)
以前相談した友人は3年勤める派と1年は我慢派、すぐに転職の3つの意見。
両親に話した所、次の会社が決まったら転職してもいいと言われました。
3年は勤めないといけないという話は知っていますが、今の会社では支えになる趣味も満足に楽しめなくなってしまうという間で葛藤しています。
こんな私は甘えなのでしょうか?
ヤルセさん ( 神奈川県 / 男性 / 23歳 )
回答:1件

西田 正晴
転職コンサルタント
-
3年未満はキャリア(実務経験)と評価されません!
3年未満でしたら、何時辞めても評価は同じです。大学卒業後3年以内でしたら、ビジネスマナーを学んだ第二新卒として求人は結構あります。次の会社で3年以上勤務するために慎重に企業を選ぶことが重要ですが、IT以外の分野も可能だと思います。
補足
ITエンジニアでよいということでしたら、下記の案件があります。ご関心あれば直接ご連絡ください。
1)社員30名のシステムハウス
Webシステム開発をやっています。開発経験がないのでしたら、試用期間3ヶ月の研修を通じてプログラマーとして素養が確認できれば、正社員採用されます。大事にエンジニアとして人材を育てる企業ですのでお世話した人材で退社された方はいません。
2)正社員2600名の特定派遣会社
ITインフラエンジニアが正社員の半数約1300名います。派遣先は東京首都圏が80%です。採用プロセスは面接1回。採用にあたり、派遣先との面談はありません。即戦力、経験者、未経験者を求人されています。週末または待機期間に自社研修センターを利用できます。待機期間も給与は変わらず支給されます。技術力向上のため、3年以上同じ派遣先に配属しません。配属はチームで派遣するので単独派遣はないとのことです。社内SNSおよびサークル活動が活発。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A