対象:心と体の不調
こんにちは、20歳の大学生です。
私は、たまに起こる症状のことで悩んでいます。
夜寝る時に多いのですが、
急に寝苦しくなってきて、全身がむずむずするというか、うずく感じで手足から始まり最後は真ん中辺りまでその波がきて、心臓がきゅーっとなる感覚がします。それが起こっている間は呼吸が浅くなり、苦しくなります。狂ってしまうような、いてもたってもいられないような気分になります。10分もすれば収まって、いつのまにか寝ていることが多いです。苦しいのですが、症状が説明しにくく、どうしたの?と聞かれても答えられません。
ネットで症状を調べると、パニック障害の症状に似ていましたが、私の場合は不安に思うことや、再発が怖くて外出できない、といったことがなくて、違うのかな、とも思います。
一人暮らしで、口では症状の説明もうまくできないので、病院に行くとしてもどの科に相談すればいいのかも判断できません。
これはパニック障害なのでしょうか、それとも心臓などの病気の可能性があるのでしょうか。
なにかヒントがあればいただきたいです。よろしくお願いします。
きむらさん
(
山梨県 / 女性 / 20歳 )
回答:1件

山本 美穂子
心理カウンセラー
-
悩まれるのも、よく分かります
きむらさん、はじめまして。心理カウンセラーの山本美穂子と申します。
理由のわからない状態に悩んでいらっしゃるのですね。
それも夜眠るときに起こってくるのであれば、不安に感じるだろうなと思います。
私は医師ではないので症状についての診断などはできませんが、内容を読ませていただく限りパニック症状とは少し異なるように感じます。
パニック障害は不安障害が進んできて、また起こるかもしれないという予期不安から、内科的な異常がないのに、動機、窒息間、発汗、めまいなどの肉体的状態や、死ぬのではないかという恐怖感などが複数の反応が突発的に起こる症状を指します。
ですので、少し違うように感じました。
ただ、感じていらっしゃる肉体的症状について気になるようでしたら内科または心療内科が適しているのではないでしょうか。
そしてここからは私の私見であり感じ方ですが、人は誰でも誰かから好かれたり嫌われたりするとなんとなくわかるといったような非言語コミニュケーションを無意識のうちにとっています。
最近きむらさんと同じように「何でもない時に感じる視線や肉体的に感じる奇妙な感覚」を感じる方がご相談にいらっしゃいます。
お話を聞いているとご両親やそのいずれか、または恋人からとても愛されて大切に思われていて、そしていつも気にかけていたり、過度に心配されていたり、或いはひどく感情的になられているケースが多い事がわかってきました。
関係性の中で私たちは無数のコミニュケーションをとっており、表だって目に見えないために本来は害となることを愛と受け止めてしまっていたり、愛だと思ってやっていることが本当は依存心であったりと自分と他者に対して誤解をしている部分がたくさんあります。
近しいけれど遠い関係性を思い直し、今までとは違ったやり方を試してみることで症状を感じる機会が変化することもありました。
きむらさんの質問のお役に立てればいいなと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A