対象:エクステリア・外構
お世話になります。只今、新築中なのですが中庭にウッドデッキスペースを設けようと思い色々調べてみたところイペかウリンが良いとの事でイペにしようと思っております。ところが何件か見積りを取った中の1社が、10年前とは違いイペはささくれ反り返りが多いのでウリンをお勧めします、との事でした。それから自分なりに調べたのですがウリンもイペもささくれがあるとか無いとか、人によって違うので迷っております。子供がいますので素足でも危険なく過ごせるのはどっちになるでしょうか。
シンバさん ( 大阪府 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
どちらも下処理加工の仕方でなくなります。
おはようございます~シンバさん。
ご質問にあるようにイペ材もウリン材もどちらも、典型的なハードウッド材です。
耐久性が非常に高く、安定性が極めて高く木目が詰まっており高級感がある材料ですね。
但しビス止め等の時にには予め下穴を開ける必要がありますので、その分施工には注意が必要となり~且つ施工費の割高感もあります。
両方の材の特性としては、他のハードウッドと比較して「紫外線」や「風雨に対する耐候性が高い」と言うことが言えます。
たまに~表面の割れ、ささくれ、反りが小さいか~または少ないという特徴がありますが・・・
最も大きな他材より優れている点は、イペ材の方が「木肌が滑らか」だということです。
それではイペ材の欠点はなにかといいいますと、出荷時に、たまた逆目とよばれる毛羽立ちがある材も数パーセントの割合で混入る事があると言うことです。
しかし、通常ですとイペ材もウリン材も出荷時に全て工場でバフ掛けの上出荷していますので、施工業者さんには、その事を確認することが大事です。
あくまでも~どちらの材を使用するかは共に材料の下地処理がきっちりされた業者さんを選定することで問題はありません。
大事なポイントとなりますので、その点だけをしっかりとお問い合わせ頂ければどちらも大丈夫と思います。
ちなみに写真はイペ材で作ったデッキです。
評価・お礼

シンバさん
2013/09/16 22:57ご回答ありがとうございます。材料にばかり目が行き施工方法などに目を向けていなかったぶんとても大事な事に気付けるご回答を頂けて感謝してをります。施工日予定は後2ヶ月さきなので施工方法を重視した工務店に決めて行きたいと思います。追加質問で申し訳ございませんが、アフゼリアなどは耐久性に関してどうでしょうか。子供が素足で歩くには最適と聞きましたがイペには劣るのでしょうか?
稲垣 史朗
2013/09/17 09:20アフゼリアは、最初から「ささくれ」は出ていませんし、灰汁もほとんどない非常に優秀な木だと言えます。
デッキを素足で歩いても大丈夫です。
しかも小幅なので無垢材なのに床暖房にもそのまま使えます。
他の床暖対応の床材にくらべても非常に安価です。
但し注意しないといけない点は?
1 密度が高いので非常に重い。
2 恐ろしいスピードで銀箔化する。
一般的にはデッキは出来た時のイメージがとても良いのですが~つまり茶色い色味が!
しかし、アフゼリアは施工後1年~1年半位経過しますと日が当たるところとそうでないところが・・・・出来た時とはまるで違う色味に成ります(シルバーと言うか白っぽく薄汚れた感じ)
こういう癖のある材ですので採用する際にはシンバさんの理解が必要不可欠です。
むしろこのシルバーの状態が良いと思える人でないと採用は難しいでしょう。
通常は外壁やデッキに木を使用する場合は防腐剤を塗りますが雨で叩かれて色落ちするしたり
紫外線で劣化しますので・・・
最低でも5年に一度は塗装が必要と言われています。
自分で出来るレベルなら良いと思いますが、塗装屋さんに頼まなければ出来ないとなると、
それなりのお金が掛ることを忘れないで下さいね。
アフゼリアはそれよりも早い年数で(1年~1年半)でシルバー系の色になるということです。
しかし、そもそも~自然素材の全ての木はいずれ銀箔化する運命にあると言うことです。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A