かなり複雑なのでざっと説明します。今現在36歳なのですが、22歳位の時に家族の事と当時の仕事が大変だった事もあり、パニック障害になりそれと自律神経がかなりおかしくなってしまい、30歳までほぼ引きこもっていました。30歳にどうにもならない程精神がおかしくなったのでようやく通院・服薬し、今では薬なしで元気になって、仕事もしていました。ですが自律神経がおかしくなった頃に、暑さに異常に耐えられなくなり、気温25度位で冷房をあびていても暑くて気を失いそうになり病院へ行ったりしました。通院したりし始めた頃から暑さに少し慣れてきたものの、やはり暑いのに異常に不安になります。最近契約社員としてかなり遠い場所まで通勤していたのですが、暑いと強い不安になる他に、気を失いそうになるので契約更新を断念しました。また、家族間でかなり不安になることが多く、兄はひきこもりで突然壁を強く叩いたりするなどがあり、両親は関わりあいたくないと仕事に行ってしまいます。兄に対してかなり強い不安があり、ひとり暮らしが出来ればよいのですが、わたしは発作と6年以上の不眠、そして去年はめまいで仕事をしていません。今年少し仕事もしましたが、忙しくなると軽くめまいが出て不安になります。ひとり暮らしの金銭的なことは何とかなりますが、暑さに恐怖があるので外にも行き難いですし、休日に狭い部屋の中でいると不安でたまらなくなると思います。体力もある訳ではないですし、倒れても誰もいないという不安があります。また父親が偶然知ったのですがモラルハラスメントにかなり近い感じなので、母やわたしにネガティブな自論を押し付けます。母は今はよくなりましたがうつ病でした。わたしは今は耳栓をして父に会わないように生活していますが、声が大きすぎるので聞こえます。母もかなりネガティブなのであまり関わらないようにしています。わたしは一人で色々と本を読み、必要な運動や食生活や考え方を変えたのでかなり気持ちは元気です。今からでも本当に自分らしく生きたいのですが、暑さに対しての異常な恐怖感をどうにかしたいです。後は家に帰っても落ち着けないのと、一人で暮らしても不安になるというのをどう考えたら良いか本当に知りたいのです。どうにかして自立したいのです。このような家庭環境や、強い不安から打ち克った実例のような事も知りたいです。よろしくお願いします!
補足
2013/06/17 15:33分かり難くてすみませんでした。「気温25度」とは室内にいて温度計が25度の時に異常を感じ、冷房を一番低い温度にして体全体にあびつつ両脇に大きい凍らせた保冷材をかかえていても暑くて気を失いそうな状態でした。しばらくは冷房をあびており、暑く感じなくなったので冷房を弱め、横になったりしていましたが倒れそうなのと不安なので、その後病院が開くのを待ってすぐに家族に連れて行ってもらいました。原因は不明で、しばらくは部屋の温度を25度以下にしていました。お医者様側からは特に何も言われず、そんなに暑いなら汗もたくさんでるから水分補給してねと言われただけです。30歳過ぎてからは家の中では普通に真夏でも冷房を殆どつけなくても頑張れる状態です。ただ、外出は暑いと倒れたりして怖いので出来難いです。夏以外でしたら、発作になっても一人で帰ってきてるので大丈夫です。
;;もも;;さん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

西田 淑子
ビジネスコーチ
-
一つ教えてください。
お役に立てる自信はないのですが、ご相談を読んでいて、1つ疑問に思ったことがあります。
「気温25度位で冷房をあびていても暑くて」というところです。
これは、
・外気温が25度以上あって、室温設定25度の冷房をあびている
・外気温が25度以上あって、室温設定25度以下の冷房をあびている
どちらでしょうか?
あるいは、別の状況があるのでしょうか?
補足
補足をいただいていましたのに、気づきませんで失礼いたしました。お役にたてるかどうかわかりませんが、どうも温度が気になります。
温度計が25度の時に異常を感じる、ということは、冷房時に限って、ということでしょうか。
もし、それが冬で室内で暖房をしていて、室内温度が25度のときは異常を感じないということでしょうか。
もしそうだとしたら、冷房に異常を感じるのではなく、外気の暑さに、室内にいても異常を感じるということでしょうか。ただし、その室内も、ご自宅では大丈夫だけれども、ご自宅以外の、たとえば職場などで感じる、ということでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング