対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
私は21歳の女で、今年4月にIT系(だと思うのですが…)のデザイン部に所属しました。webデザインの仕事をさせていただいていたのですが現在仕事がなく社内ニートです。
上司に何かできることはないかと聞いたりしてるのですが、何しようかなぁ、社長に聞いてみるわ~とだけでこのまま居続けても自分のためにはならないと思い転職を考えています。
しかし、親や友人に相談というか話を聞いてもらうとみんな1年は続けてみてはと言われます。
確かに、もし転職するのであればデザイン系ではなく事務職につきたいと考えているのですが資格はありません。(エクセル・ワードは多少使えます)
でもこのままこの会社にいても何も仕事をもらえないだろうしならば早く転職活動を進めていったほうがいいのではと思うのですがもう少し会社にいたほうがいいのでしょうか?
mekoxxxさん ( 石川県 / 女性 / 21歳 )
回答:3件
今の「社内ニート」の期間を有効に活用していただきたいです。
転職時期についてのご質問に回答させていただきます。
事務職に興味をお持ちのようですので、
事務職への転職にチャレンジされてはいかがでしょうか。
ただし、現職に在籍したまま
転職活動を開始されることを強くおすすめします。
一言で事務職といってもいろいろな仕事があります。
実際に転職活動を進めながら、
ご相談者様がどの道に進みたいのか?を
もう少し具体的にしてゆかれてはいかがでしょうか。
資格はなくても、事務職への転職はできますし、
社内ニートの今のうちであれば、
今から資格取得することも十分にできます。
いずれにしましても、
退職してから転職活動をスタートさせることは
絶対におすすめできません。
■JACCA日本キャリア・コーチング協会
http://www.jacca.jp/
回答専門家
- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス
キャリアの課題を見直そう
竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
専門能力との兼ね合い
mekoxxx様
初めまして、転職アドバイスをしております竹間と申します。
社内ニートですか?現在、就労されておいでになる企業の規模、就労されておいでになる場所、またmekoxxxさんの学生時代の様子(学科?専門学校?短大?)などが分らないので転職すべきか否かはこの段階では的確にアドバイスが出来ません。まず、何の為に現在の企業に就職したのですか?web designをしたいと強く望んだから?ですか?それとも、学校推薦ですか?或いは、内定がいち早く出た企業だからですか?デザイン系の勉強等をされて来たのであれば、web関連の仕事はこれから更に伸びると思います。「専門性」がどの程度あるかは、今後の仕事の幅を広げる要素として大切なポイントだと思いますよ。社内での仕事は、社長としては「ある」から雇っていると思います。上司の方?の態度が納得行きません。やはり、働いて成果をあげて初めて「対価」があると思いますよ。社長が、さほど遠く無い(話せる環境)ところに居らっしゃるなら相談される事をお勧めします。やはり、一年に満たない状態で転職はあまり、綺麗な履歴形成になりません。後、転職を御考えになるのであれば、学生時代の勉強、今の企業イメージを更に膨らませる事のできる企業選択をすべきです。ステップアップして初めて「転職」です。最近は、適職を見つけないと駄目ですよ。情報が個人情報に関わる事ですので、下記のアドレスに直接御連絡下さい。
chikuma@k-chi.com
頑張って下さい。寒気団の到来で寒さが増して来ています。お身体には御留意下さい。
西田 正晴
転職コンサルタント
-
キャリアの一貫性からWebデザイナーをお勧めします。
デザイン系ではなく事務職をご希望のようですが、将来のキャリアアップを考えるとスタートしたWebデザイナーをお勧めします。入社目的のWebデザイナー業務がなくなってしまったのでしたら、1年以内の転職でもよいと思います。原則でいえば、企業は3年間の勤続期間がないとキャリアと認めません。たとえ1年間在籍しても評価は同じです。
しかしながら、地方ではあまりない職種です。東京首都圏でしたら、結構求人はあると思います。
当社クライアント企業(東京都内)から「Webサイトデザイナー」を依頼されています。ご関心ありましたら、直接メールでご連絡ください。折り返し、求人明細をご提案できます。
補足
このクライアント企業のサービス製品はニッチな市場で直接競合する製品は今後も出てこないと思います。一方で着実にこのサービス製品を利用する企業は増えているようです。
自社サービス製品のWebサイトデザイナーですが、ノベルティグッズや説明資料のデザインも担当していただくようです。東京勤務でもよろしければダメ元でトライしませんか?その場合、当社への人材登録(無料)が必要です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A