対象:インプラント・歯科口腔外科
ほうれん草などのアクの強いものを食べたり、熱いものを口にしたり、しょっぱいもの、すっぱいものなどを口にすると、口の中の皮(唇の裏や、上あご、頬など)がむけてきます。アメをなめてもそうです。水泡ができることもあります。白っぽい膜のような感じになり、しだいにむけてきます。これはただ単なる体質なのでしょうか?それとも何か他の病気の可能性はありますか?
1cat2cat3catさん ( 愛知県 / 女性 / 36歳 )
回答:3件
質問にお答えします
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
そうですね、免疫力が低下していたり、唾液の量が低下していたり、何らかの病気がある場合にこのような症状が現れます。
カンジダ、ヘルペス、天疱瘡等の病気、その他免疫不全の病気の可能性もありますので、一度大学病院等で検査してもらうといいでしょう。
ストレスやビタミン不足でも起こります。お大事になさってください。
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
尋常性天疱瘡などが考えられます。
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
拝見していないので何とも言えませんが、多発性の口内炎や尋常性天疱瘡(じんじょうせいてんぽうそう) などの口腔粘膜疾患の可能性がございます。診断・治療には専門的な検査が必要ですので、ご心配でしたら口腔外科や耳鼻咽喉科、皮膚科などを受診して下さい。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
facebookページ http://www.facebook.com/tsukuba.occ
回答専門家
- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス
あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!
あなたのインプラント治療に関するご不安やお悩みに専門医が丁寧にお答えします。
口の皮
1cat2cat3catさん、こんにちは。
これ、わかります。私も一緒です^^)ほうれん草は口の中がシュワシュワになって、更に食べ続けると上あごの皮がむけます。これはシュウ酸が原因です。トーストなど硬いものや熱いものも上あごに当たるとすぐにむけてしまいます。人に言うと変!と言われますが、小さい頃からそうなので、気にしていません。おそらく人よりデリケートなのだと自分では思っています!
酸っぱい物やアメも酸が原因ではないでしょうか。もしご心配でしたら一度検査をされてもいいかとは思いますが。ちなみに私は尿酸値が若干高めですが、いたって健康です。
回答専門家
- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A