対象:インプラント・歯科口腔外科
質問失礼いたします。
つい、1週間ほど前から上の前歯から生ゴミの臭いがして、口の中にほんのりと生ゴミのような味が広がっています。
最初はどこから臭っているのかわからず、歯を拭ったティッシュの匂いを嗅いでいったところ、明らかに上の前歯を拭った時に臭ったので上の前歯が原因かと思います。
前歯4本は二年前に審美歯科で、神経を抜いて削った歯に黒い芯?を付け、その上に陶器の歯をかぶせている状態です。(インプラントではありません)
見た感じ、被せている歯と黒い芯の間に隙間があるように見えます。
お見苦しくて申し訳ありませんが、実際の写真を載せておきます。
正面
http://skp2014.webcrow.jp/20141020_152645.jpg
後ろから
http://skp2014.webcrow.jp/20141020_152904.jpg
歯磨き、うがいをしても臭いが取れず、口を開けると臭くて辛いです。
・このような場合、審美歯科をしていただいた歯医者様に治療をお願いした方がいいのか、別の歯医者様に行ってもいいのか悩んでおります。
審美歯科をした歯医者様は治療が毎回痛かったのであまり行きたくありません。
・また、そもそも治療が可能なのかも疑問に感じています。審美歯科で取り付けた陶器の歯を全て外すということもあり得るのでしょうか?どのような流れで治療が進むのか、わかる範囲でお答えいただければと思います。
具体的に、どうしたら治るのかよくわからずにいます。上の二点を中心にお答えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
スキッパーさん ( 北海道 / 女性 / 23歳 )
回答:1件
歯ぐきに炎症が起きています
こんにちは。
長野県上伊那郡倉田歯科医院の倉田です。
このようなケース、実は結構あるものなんです。当医院にも同じような悩みで来院される方が毎月何人もいらっしゃいます。
全く削っていない天然の歯と違い、差し歯には自分の歯との間に細かい段差がどうしてもできてしまいます。
こういったギャップが歯周病菌の格好の住処になり、細菌が繁殖し、歯ぐきが炎症を起こして腐ったようなにおいを出します。
写真上でも歯ぐきの炎症が見えますので治療方法としては
・歯ぐきの炎症を抑える歯周治療を行う
ことが一般的です。歯ぐきが引き締まり歯周ポケットが浅くなることでにおいも消えていきます。
ただ、写真上でも審美歯科で行ったというかぶせものの精度がお世辞にもいいとは言えませんので、歯ぐきが締まったあとでも若干においが気になるかもしれません。
そういった場合にはかぶせものをやりなおさなくてはならないため、できればかぶせものを入れた歯科医院で保障も含めた治療方法を相談されたらと思います。
長野県上伊那郡 倉田歯科医院
http://www.kuratadent.com/
倉田歯科医院 facebookページ
https://www.facebook.com/kuratadental
評価・お礼
スキッパーさん
2014/10/20 17:47倉田先生
初めまして、ご回答ありがとうございます。
食べかすが隙間に詰まったことが原因かとも思っていたのですが、歯茎の治療が第一なのですね。
審美歯科で行った被せものの仕上がりについては、他の歯医者で精度が悪いと言われました。なので、やり直す場合は他の歯科医院で行いたいです。
ですがアドバイスの通り、まずは被せものを行った審美歯科に相談しようと思います。
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A