対象:心と体の不調
先月より、パートからフルタイム勤務を始め、職場で風邪が流行ってから私も喉が痛くなり、市販薬ではよくならなくて病院に行きました。
喉の痛みはすぐに治まりましたが、続いて咳と痰がひどくなりました。
症状は夕方から出始め、夜中がひどくて何度も目が覚めて咳込んでいます。
咳込みが激しすぎて、勢いで吐きそうになります。
もう、かれこれ2週間以上続いていて、抗生物質も2種類試しましたし、咳止めも痰切りも、これ以上ないくらい処方されているようです。
レントゲンや聴診器でも異常はないそうです。
試しに喘息の薬(ステロイド)も処方されましたが変わりませんでした。
部屋や布団を掃除したり換気したり、加湿したり、マスクをつけて寝てみたり、枕を高くしてみたりと、ありとあらゆる対策をしてみましたが、やはり夜中に咳と痰がひどいです。
眠れないのが一番つらいです。
一昨日あたりから、熱は出ないものの寒気と吐き気もあります。
食欲も落ちました。
関係あるかわかりませんが、主人とうまくいっていなくて、毎日泣いています。
子どもと実家に帰ろうかと毎日悩んでいる状態です。
ちなみに産後ウツになり、それからずっと精神科に通っていて、今も念のため抗うつ剤は飲んでいます。
子どもは2歳です。
最近ウツ再燃ではないかというくらい泣いていて精神不安定になっています。
病院を変えるべきでしょうか?
今は町医者の内科に通院中です。
呼吸器科とか、大きい病院に変えた方がいいでしょうか?
辛いので、ご回答よろしくお願いします!
ゆちちゃんさん
(
宮城県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

松島 達也
薬剤師
-
慢性の咳について
咳が2週間以上続いていて辛そうですね。私は薬剤師の松島と申します。まずはお薬について簡単に説明させていただきますね。病院で咳止め、抗生物質等を処方されたようですがあまり効果が無かったようですね。抗生物質は痰が黄色く粘っこくなっている際は有効です。また吸入のステロイドを使用しても改善が見られないとなると、咳喘息の可能性も低いかもしれません。病院にて聴診器を当ててもゼイゼイ、ヒューヒューとも聞こえず、息苦しさも感じないようであれば気管支喘息の可能性も低いと思います。
そうしますと1つ考えられるのは、現在色々とストレスを感じ悩まれており、吐き気などの消化器症状もあるので、逆流性食道炎などにより胃酸が食道から喉に掛けて上がりやすく、喉を刺激し咳込んでしまうのかもしれません。胃酸は夜間に分泌が亢進するため夜間に咳が酷くなる事を考えると可能性はあると思います。また消化器系が弱まると漢方でも痰が出来やすくなると考えられています。
他に考えられる事は、アレルギー性鼻炎による、後鼻漏により喉に痰が下がりやすくなっているのかもしれません。鼻炎はありますか?
一度、専門の呼吸器内科に行かれてみても良いと思います。また胸やけ、胃もたれ、胃痛などがあるようでしたら消化器内科でも良いかもしれませんね。もし漢方薬にも興味があるようでしたら、ストレスによる咳・痰には「半夏厚朴湯」がお勧めです。お近くの薬局にも置いてありますので試してみてください。
少しでもお力になれたら良いのですが、お身体を大切にしてくださいね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A