小型犬の噛み癖について
2012/08/31 15:347才のメスのポメラニアンを飼っていますが、ポーチやスリッパをこの年でもかじって破壊します。私が妊娠中に一度ポーチをどうしても壊されたくなくて取り上げようとしたら鼻を噛まれ血が凄い出ました。その後実家に犬を預けましたが、普段はとても愛想が良く大人しくしています。両親もとても可愛いがっていましたが子供が生まれ犬に触るようになると犬はストレスがかなり溜まった様で子供に噛みつきそうになりました。その時私が引っ張った為又噛まれましたが甘噛みでした。しかしそれから犬を撫でようとしても噛み、母が口に糸くずがついていたので取ろうとしたら指を噛まれ怪我しました。この先噛み癖が治らないと我が家で暮らす事が出来ないので困っています。これ以上怪我人を出せないので切実です。世間では子供と仲良しの犬も一杯いるので羨ましいです。どうかよろしくお願いします。
onion107さん ( 千葉県 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
小型犬の噛み癖について
文章を読ませて頂いた限りでは、ポメラニアンのワンちゃんがご家族の中心にいるような
印象を受けます。
かなり甘やかして、気を使って育てられたのかなぁと感じました。
「お腹はすいてないか?」「喉は渇いてないか?」「寂しくはないか?」
通常でしたら上記の事は普通の心配事ですが、度を過ぎるとワンちゃんに「自分に気を使っている」
と思わせてしまいます。
すると、ご家族の方達を下に見てしまいます。
飼い主様がワンちゃんに対して気を使い過ぎると、ワンちゃんは人間に対して気を使わなく
なってきます。
そして、「この家すべては私の物!」的な考えになってしまいます。
ポーチやスリッパ等を取ろうとすると噛み付くのは、自分の物を下の者が取ろうとしたからでしょう。
まずは、優先順位を決めましょう。ご家族がすべてに対して優先で、ワンちゃんはすべて最後、にする。
すると、恐らく文句が出ると思います。
要求吠えが増えたり、イタズラが増えると思いますが、無視出来るなら無視してください。
あとは、指示に従わせる事です。
「オスワリ」「フセ」など、指示に対して必ず従わせて、従ったら褒めてあげる事です。
ワンちゃんが「自分は気を使われる側ではなく、飼い主様の言う事には従わなければいけないんだ」
と、ある種の「諦め」が付いてくれば、ワンちゃんの態度も変わってくると思います。
ただ、本気噛みの様ですので、専門家に立会ってもらいながら、対処される事をお勧め致します。
評価・お礼

onion107さん
2012/09/21 23:08ご回答有難うございました。適切なアドバイス誠に有難うございます。やはり甘やかし過ぎた為ですね。これからはこの子の為に態度を改めて接したいと思います。また様子を観て本噛みが増える様なら専門家の方へ依頼を考えたいと思います。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング