対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
医療、生命保険を見直そうと思い。保険の検討中なんですが1年前に会社の健康診断で中性脂肪が「要観察」になっていました。もちろん、「告知」しようと思いますが、この事で、保険に加入になれない事があるんでしょうか?
16年前に「心臓弁膜症」になり経過観察だったんですが、3年前に検査に行った所、
「異常なし」でした。この事は、16年前なので、当然カルテはないのですが、3年前のカルテには、その事が残っているはずです。5年以内の入院や手術、通院はありません。この「弁膜症」は告知しておくべきでしょうか?
過去5年間の病院の通院内容も「告知」いなければいけないのでしょうか?
よ
zora10さん ( 愛知県 / 男性 / 37歳 )
回答:1件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
生命保険の告知につきまして
zora10 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
医療、生命保険を見直そうと思い。保険の検討中なんですが1年前に会社の健康診断で中性脂肪が「要観察」になっていました。もちろん、「告知」しようと思いますが、この事で、保険に加入になれない事があるんでしょうか?
⇒「要経過観察」の告知を要求される保険会社とそうではない
保険会社があります。
当然、要求されなければ書く必要はありませんし、要求される
保険会社でも、査定上問題ないような数値であればノーマル引受
をしてくれます。
3年前のカルテには、その事が残っているはずです。5年以内の入院や手術、通院はありません。この「弁膜症」は告知しておくべきでしょうか?
過去5年間の病院の通院内容も「告知」いなければいけないのでしょうか?
⇒健康保険証を使って病院で検査をしたのであれば、告知に該当します。
ただ、該当したとしても検査内容、検査日、検査結果などの詳細
告知をされれば、ノーマル引受の可能性もあります。
逆に告知しないことのリスクの方が高いとお考えになられた方が
いいかと思います。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
http://www.bys-planning.com
評価・お礼

zora10さん
2012/08/10 00:11早々の御回答ありがとうございます。
きちんと告知すれば安心ですし、自分や家族を守るためにもなりますね。不安が取れたました。ありがとうございました。

釜口 博
2012/08/10 09:30高評価をいただきまして、ありがとうございます。
不安解消できましたか^^
良かったです!
告知をしなければ生命保険に加入はできます。
でも、告知しなかったことに対して不安を持つことは、
精神衛生上よくないですね。
きっちり告知するのが一番すっきりします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A