対象:マッサージ・手技療法
20年ほど前、草野球で足からスライディングして、左手でサポートをしてしまい、肩関節を脱臼しました。アメリカ留学したてで、まだ英語に慣れていない状態だったので、大学の病院で見てもらったものの、腕をあげてハマったら、さぁ帰れみたいな感じで、その際まともな治療は受けていません。
1年ほどは何ともなかった感じでしたが、以降は、月に1回は外れるのが大学卒業まで続きました(治療費の不安から医師の診断もカイロも受けませんでした。
数年後から、背骨の左横の僧坊筋、広背筋のあたりに小石を入れたような痛みが続くようになりましたが、帰国後MRIやレントゲンを5回以上撮っても、しこりも何もないという診断がでました。。。一度、スポーツ整体院で診てもらった際に、左側の背中がでっぱっていたらしく、ぐりぐり押さえつけてもらった上、鍼治療をしてからだいぶ外れることも少なくなったのと、某有名大学病院では慣れているならメスは入れない方が良いとのことでしたので放っておきましたが、つい先日草野球中にバッターとして打った瞬間にも外れました。また、副作用?なのか分かりませんが、次のような症状もあります。
・顔面の皮膚(特に頬のあたり)が、ぴくぴくと動く (まだ大学にいたとき、推薦された首の弱さ回復の筋トレを始め、数か月経過してから発症!?!。で20年位続いています)
・後頭部、首、背中にかけてつった感じになり、時には息をするのも辛くなる(多い時には、2~3か月に一回、少ない時も2~3年に一回は発生)。
いまでも水泳をやったり、ラットプルダウンで僧坊筋、広背筋を鍛えることをこころがけていますが、肩だけは少々強くなっている感じです。
何か、有効な筋トレ方法や、手術以外の治療方法はあるのでしょうか?どこの整形外科に行っても、問題ないという回答しかもらえず、時には脳神経外科などで診察を受けることまで提案されてしまっています。。。
当方、東京在住なので、推薦の医師や治療院があればご教示頂きたいです。
norio24さん ( 東京都 / 男性 / 39歳 )
回答:1件
岩崎 久弥
カイロプラクター
-
反復性肩関節脱臼について
norio24様へ
ご質問ありがとうございます。カイロプラクターの岩崎久弥です。
実は、私もnorio24さんと同じく、反復性肩関節脱臼を煩っています。
それも中学生の時からですから、かれこれ30年になりますね、いろんな治療を試みましたが、納得がいかずに、
自分で納得がいくように、自分自身がカイロプラクターになってしまいました。
私は、一番ひどいときには寝返りをうったとたんに肩関節を脱臼しました。
それから水泳を始めて筋力強化をしたのですが、
なんと水泳でも脱臼をしてしまって、大変でした。
しかし少しずつですが、水泳を続けていくうちに脱臼をしなくなりましたよ。
反復性肩関節脱臼という文字をみていてもたってもいられなくなり、回答しています。
時間が今ありませんので、また明日回答のつづきをします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『痛みには必ず原因があります』
体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、
痛みのない生活に戻りましょう。
〒420-0868
静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
けんこうカイロプラクティックセンター
カイロプラクター 体話プラクター 岩崎久弥
ホームページ http://www.kenkou.info/
http://ebm.hisayaiwazaki.com/
遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。
http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
補足
norio24様へ
私自身の経験ですが、手術は最終手段にした方がいいと思います。
今お勧めできる治療法は、アクティベータ・メソッドというテクニックを受けてみてはどうかと思います。
私自身がメインで使用しているテクニックですが、肩関節周辺の神経機能障害を独自のテクニックによってケアする方法です。
アクティベータ・メソッドのホームページから東京の先生を検索することができますので、ホームページをご覧になり、受けてみたいと思ったら、ぜひ受診してみて下さい。
アクティベータ・メソッドのホームページアドレスは、
http://www.activator.gr.jp/category/1479375.html
です。
私自身、水泳や筋トレの他に、アクティベータ・メソッドのケアを受けて、脱臼することもほとんど無くなりました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A