対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。
34歳で現在メーカーにて法人営業している独身(男)です。
現在の会社は2社目で今年で10年勤務しております。
人間関係も悪くなく、給料も450万円くらいと世間一般の平均年収くらい貰っていると思っております。
しかし、扱っている商品は必要とされる物ではなく将来性に欠けている上に仕事に対するやりがいも感じられません。
業績も年々落ち込んでいる為に年収も上がっていません。
その様な中、来店型の保険会社から内定を頂く事ができました。
保険業界は未経験な上に、歩合給の要素が強いとの事で聞かされております。
自由化が進み、保険商品は売るのが厳しいと言われています。
現在が2社目という事もあり、年齢的にも転職できるラストチャンスなのかと思っております。
現職に留まり、そこで何かを見つけていくべきなのでしょうか?
未経験の保険業界へチャレンジしていくべきなのでしょうか?
今までの知識や経験が活きる業界への転職をするべきなのでしょうか?
迷っております。
転職に向けて何かアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
文章が辿たどしくて申し訳ありません。
補足
2012/07/01 11:45保険会社を受けたのは、自身の知識が身に付き、経験を積めばお客様から必要とされる仕事ができるかと思って応募しました。
外交員でないのは、常に新規にてお客様を見つけていく事への自信が持てなかったからです。
ひろき53さん ( 東京都 / 男性 / 34歳 )
回答:2件
なんとなく知識や経験が身につきそうな転職、は危険です。
ご相談者様のように、
他業界からでも内定を貰える仕事力の高い方が
器用貧乏に陥らないためにも、
キャリア形成の方向性(キャリア戦略)を
決めることが先だと、皆様にお話ししています。
・ご自身にとっての働く意味とは?
・ご自身のキャリアを今後どのように積み上げてゆきたいのか?
・どうすれば積み上げてゆけるのか?
といった、キャリア形成の意図について焦点を絞ることが
今回の内定先への転職を決断する前に重要です。
ご参考になりましたら幸いです。
■JACCA日本キャリア・コーチング協会
http://www.jacca.jp/
評価・お礼
ひろき53さん
2012/07/09 17:23高御 隆 様
ご回答ありがとうございました。
自身にとっての働く意味、キャリアの積上げ方、やりたい仕事
私は、これを見つけられずに転職活動をしておりました。
ずっと考えているのですが、見つける事が出来ず
年齢面で焦っておりました。
やりたい事の見つけ方 のアドバイスがありましたら、
教えて頂けますと大変有難いです。
回答専門家
- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス
キャリアの課題を見直そう
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
35
5年後、どんな自分をイメージされているのでしょうか?
ひろき53さん (以下、「ひろきさん」と呼ばせていただきます。)
はじめまして。キャリアカウンセラーの力田正明と申します。
今回の質問を拝見しまして、何点かアドバイスさせていただきます。
1.今回、転職により、「ひろきさんは、5年後・10年後、どんな自分をイメージされているのでしょうか?」
行政の就職支援事業に従事していた経験から、そのイメージが鮮明な方は、内定も比較的早くいただけます。なにより、定着率が高いです。
今回は、未経験業界であり、今までメーカーという形のあるものから、形のないものを販売していくという180度、今までの積み重ねてきた仕事とは、まったく異なる内容の職種になります。
仕事人生のストーリーを、どのように描いておられるか? ここの記載がないので、まず、しっかりと2-3分で相手に伝えられるように、自分の軸を固めてください。
2.そのストーリを実現するために、ほんとうに「今の会社では無理なのか?」を、紙に書き出して、熟考してください。
「形のある商品」から「形のない商品」販売職への転身は、覚悟がなければ、続かないと思います。当然、厳しいノルマは、付いてきます。保険会社からみると、成績が一目瞭然なので、会社への貢献度の高い人には、給料としてロイヤリティーを払うだけで、貢献できない人に対しては、シビアです。
「保険会社を受けたのは、自身の知識が身に付き、経験を積めばお客様から必要とされる仕事ができるかと思って応募しました。」という志望動機ですが、商品知識を身につけることは当然で、いかに契約までクロージングできる人間力が、成果がでるか否かの差になると思います。そのスキルをお持ちかどうか? 辛い作業になりますが、冷静な自己分析をお勧めします。
3.大方の中途採用の求人は、35歳までがほとんどです。27から32歳くらいが、事業主としては1番欲しい年齢層です。求人票にはかけませんが・・・。ご自身もおわかりのように、最後の転職くらいの覚悟で、会社選びをしなければなりません。
補足
私としては、今の会社の中で、商品開発などの企画提案を意識して取り組まれるなど、少し視点を変えて、取り組まれることをお勧めします。 今の求人市場は、厳しい条件です。保険会社の販売は、慢性的に求人を出している業界でもあるので、今一度、冷静に、お考えになられることをお勧めします。
今回の回答が、ひろきさんの転職という自己選択の参考になれば、嬉しいと思います。
評価・お礼
ひろき53さん
2012/07/09 17:30力田 正明 様
ご回答して頂きましてありがとうございました。
年齢的な事もあり、転職に対して焦っておりました。
今一度、冷静になって考えたく思います。
5年後、10年後の自分 と、今の会社での取り組み方を考えてみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A