対象:不動産売買
回答数: 6件
回答数: 2件
回答数: 3件
現在、年収900万程度、47歳です。
子どもは4人、妻は専業主婦です。
今は、社宅住まいです。住まいは社宅のまま、近所に中古のマンションを購入し、賃貸として、所有を考えてます。
税金対策のためです。
予算は2500万程度と考えてますが、支払いは、ローンを見込んでます。
ローンで支払いをして、赤字が出た分は、税金の還付の対象になると聞きました。
赤字の分は、全額税金還付になるのでしょうか?
将来的には、定年後、自分で住むのもいいのでは、、とも考えてます。
このあたりは、文教地区でファミリー層に人気がある場所です。
税金対策としてのマンション購入について、アドバイスをお願いします。
ちろるちろるさん ( 福岡県 / 男性 / 47歳 )
回答:4件
不動産投資で税金対策は失敗の元
不動産投資で税金対策は失敗の元と考えます。そもそも、不動産投資をして首尾よく成果が出た場合には支払う税金がドンドン増加します。(固定資産税、所得税等)
問題なのが目先の税金の金額の減少に目を奪われて、不動産投資のリスクに無知なまま購入されているケースです。(多くの場合税金が純粋に減少するのでは無く、費用の前取り、益の先送りになっています。)
投資用ローンもリスクの現況です。
書かれている文章から推測するに新築マンションを全額ローンで購入する、フルローンでの物件購入を検討されている様に思われます。
こちらの掲示板にあるケースの多くが購入後数年して入居が決まらず、売却するか、どうするかという内容になっております。そういう意味では先例で多くの失敗がある訳です。そちらを良く調べられる事をお勧めします。
私がコメントしているQ&Aの3分の1位がこの様な形で物件を買われて失敗している人からの質問なので…
補足
不動産投資は税金対策の為に行うのではなく、資産形成の為にするものです。
資産形成する過程で多くの税金を払ったとしても結果的に資産形成がなされて、年金代替資産が構築されていけば良いのです。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
不動産投資は儲からない???
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、税金対策で投資マンション購入とのことですが、どのような税金対策をされるのでしょうか?
おそらく所得税の軽減かとは思われますが、そのために数千万の借り入れをして、毎年、自己資金を持ち出ししないと成立しない不動産投資であればお止めになるのか懸命です。
特に、自宅を購入せず不動産投資をされる方がおりますが、ほとんどの方は後々自宅購入のローンが組めない、経営は赤字かトントン、いざ売却する場合にはかなりの損切りをするというのが大方の流れです。
私どもへもこうしたマンション投資をされてどうにもならない方のご相談がありますが、大半は儲からない場合が多く対処に苦慮されますのでよく検討されることをおススメいたします。
尚、不動産投資に関するコラムをご参考になれば、今までのコメントがご理解できるかと思います。
不動産投資は儲からない
http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/g-16778/
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/tabid/156/Default.aspx
マンション購入サポート 受付中!!
詳しくはこちら⇒http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/168/Default.aspx
住宅ローンの個別出張相談 受付中!
詳しくはこちら⇒http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

米原 大輔
不動産業
5
賛成できません。
簡単に賛成出来ない理由を述べます。
1・税金の還付分よりも空室リスクやリフォームに要する費用のほうが多くなり意味がないと 思われること。
2・グロス2500万円の物件であれば税金の還付分よりも将来の値下がりリスクのほうが遥か に大きいと思われること。
簡単に言えば 安物買い(税金の還付分)の銭失い(空室及び値下がりリスクに伴う出費及びローン負担)になる可能性が高いと思われます。
購入するのであれば、福岡であれば博多駅周辺の少なくとも1000万円以下の駅徒歩5分圏内のワンルームを含む、利回りの良い物件が安心ではないでしょうか?
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A