回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「遮音」を含むQ&A
129件が該当しました
129件中 1~50件目
少し離れた場所に大型車がよく通る普通の道路があります。普段から大型車が通る度に震度1くらいの揺れがあります。震度1の地震が来た場合は震度3-4程度の揺れが起き普段から恐怖でしかありません。不動産に問い合わせても建築上問題ありません。の一点張りで聞いてくれません。かれこれ10ヶ月住んでますが最近、頻発する頭痛と関連性あるのでは無いかと思い始めてます。どうしたらいいですか?築年数は1998年…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- ならさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2023/09/05 14:21
- 回答1件
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差がありますブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)我が家は、下がって低いのですが塀と我が家の隙間は20cm程しかありませんその面の我が家は、高窓が3箇所あります一番高い所にあわせてブラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/06/23 14:36
- 回答1件
現在購入を検討している土地が、国道16号沿いから一本入った、直線距離で約50mの場所にあります。価格は問題ないのですが、騒音と、特に排気ガスが問題ないか懸念しています。子供がアレルギー持ちで、呼吸器が弱いことから、明確に身体に影響があるなら購入を控えようと思いますが、いかがでしょうか?その土地の前には自動車ディーラーの会社がありますが、整備工場も兼ねているため、土地から国道が見える…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ぴの0119さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2021/11/29 09:02
- 回答1件
新築マンションの戸境壁なのですが、乾式耐火遮音間仕切壁で穴をあけてはいけないのを知らず、本棚の転倒防止のビスをいくつか打ってしまいました。管理会社に戸境壁にビスを打っていいのか確認したところ、マンションの躯体に影響なければよいと言われましたが、入居案内には乾式壁にビスはNGと書かれていました。乾式壁にビスをとめることで壁にどのような問題がでるのでしょうか。また、その問題はすぐに…
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家
- ねーこねこさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2018/06/14 14:05
- 回答1件
店舗兼住宅を建てようと検討しております。1階 薬局20平米以上2.3階 病院 出来れば50平米以上4.5.6自宅エレベーターあり用途地域 商業地建蔽率 80%容積率 400%防火指定地域日影規制なし都市計画道路敷地面積 28.31坪某社で鉄骨造で見積もりをお願いしましたが、斜めの土地なので思った以上に広さがとれません。価格は1億6000万円です。RC造で作っていただける所を探した方がよいのでしょ...
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- シューココさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/03/13 14:38
- 回答2件
木造家屋の切妻・瓦屋根からガルバ鋼板屋根&勾配天井へ下記構造にて、改築しました。・ガルバ鋼板(NISC 遮熱対摩カラーGL:ガルバ鋼板縦ハゼ葺き)・ゴムアスルーフィング・構造合板・断熱材(ネオマフォーム45mm)・勾配天井(構造用合板9mm)室内では小雨でも天井から雨音がします。最近の集中豪雨ではイヤホンなしにはテレビを聴くことはできない状況です。また、真夏の日中には、室内温度は34度になりエアコ...
- 回答者
- 飯村 真樹
- 建築家
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/10/02 16:01
- 回答1件
はじめまして。現在、新築住宅を建てるべくハウスメーカーさんと相談しているところです。子供はまだ0才児が一人ですが、将来的には二人目も欲しいと思っており、子供部屋のレイアウトに悩んでいます。最初から2部屋にすると二人目ができなかった場合に無駄になったり、子供が小さいうちは二人一緒の方がいいとも考えてることから、最初は一部屋にして、後々変更できる作りにしたいと考えています。その旨を…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- みやび777さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2017/07/20 00:21
- 回答2件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。これまでの切妻の瓦屋根と低い天井からガルバ鋼板屋根と天井なしの吹き抜け勾配天井へ改造しました。窓については、ペアーガラスの外窓と内窓にしました。リフォームトラブルに巻き込まれないように、評判の良い善良な工務店さんを選びました。しかし、雨音と暑さに悩まされております。具体的には、雨が降り出すと、天井からパタパタと…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/07/22 15:25
- 回答1件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け構造にしました。NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を使用した切妻構造の屋根です。入居後、雨音に悩まされています。部屋に居ますと小雨がパラパラと降り出す音がすぐに分かります。本降りになるとテレビ音声をイヤホンに切り替えます。工務店さ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 22:57
- 回答2件
天井なし吹き抜け構造の2階部屋です。工務店さんは、NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を提案されています。旭化成さんに聞きましたが、ネオマートは断熱材であり雨音遮音は想定していないということです。京都市の猛暑と梅雨時の雨音を考えると、工務店さんの提案を採用するか悩ましです。ご教示の程、よろしくお願いします。
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 00:06
- 回答1件
ホームシアターの大画面で映画を見たいのですが、音が近所迷惑にならないか気になっています。防音対策はどのようにすればよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答1件
この度コインパーキングの土地にテナントビルを建築する計画をしております。そこで建築費用と構造について教えてください。世田谷区で最寄駅より徒歩2分で土地の広さは60坪北側に道路でほぼ正方形に近い土地の形になっております。建ぺい率80%、容積率300%です。建築の提案が一社から来ました。内容は重量鉄骨造りで1階はパーキング3台とテナント(25坪)、2~4階は40坪で屋上があるプランです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- sweetmelonさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/02/25 15:16
- 回答1件
RC−Z工法の新築一戸建て(南向きではない接道の100平米超の3階建て物件)の購入を検討しています。専門家の方々が想定しうるメリット・デメリットについてお伺いできますと幸いです。これまでは、マンションに居住しておりましたが、現居住の住宅が手狭になってきたことや、ペットとの生活、元気過ぎる(飛んだり跳ねたりする)就園前男児にがみがみ言わなくてもいい子育て環境等に憧れ、一戸建て購入を検討…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/07/07 15:48
- 回答2件
最近戸建住宅を新築した者です。LDK内にトイレを配置したのですが、妻から「音が気になる」と言われ対策を考えていまして遮音扉を検討しています。インターネットで調べると、遮音扉・プライベート扉などという建具を見つけました。「リクシル ウッディライン プライベートドア」や「DAIKEN 音配慮ドア」などがありました。施工実績のある方いらっしゃいましたら、効果などを教えてください。その他遮音・…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- hanamarusanさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/05/09 21:40
- 回答1件
ローコストでの建設に挑戦してくれる工務店さん設計士の方、もしくは以前建設した方でお勧めの業者など、アドバイス等頂けたらと思います。都内で鉄骨造の5階建てもしくは6階建て(90~100坪)新築で考えてます。希望としては、手抜き工事などしない事業者、為分離発注や、施主至急など施主の希望を聞いてくれてできる限り検討対応してくれる方、ローコスト建築に豊富な経験とアイデアを持ってる方、た…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- yoko888さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2015/03/05 00:15
- 回答8件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいます。20年前に普通の住宅として建てたのですが、1階2階それぞれにキッチンも洗面、お風呂もあります。1階と2階には何も間仕切も無く自由に行き来できます。昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、子供がまだ小さいので家全体を使いきれなくもったいないので、人に貸せないだろうかと思っています。2階に直接入れるように玄関を追加するリフォームはす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/14 12:18
- 回答2件
約2年前に新築しました。住まいは、栃木県南部です。窓はLIXIL SAMOS2Hという商品にしました。外側アルミ、内側樹脂という仕様でペアガラスでLow-e(内外どちらか)というものです。断熱材は、フォームライトSLという商品です。換気は外気を床下経由で取り込む第三種換気システムとなっております。冬場は冷え込みがひどく、晴れた翌日等は最低だと-8℃ぐらい、-5℃ぐらいの日は何度かあります。カーテン...
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- rgkkc588さん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2014/12/17 22:16
- 回答2件
こんにちは。5階建てのアパートの、3階部分の部屋に住んでおります。4階の部屋から聞こえる騒音(足音、椅子を引きずる音、窓・スライドドアを動かす音)と、メインで使ってる部屋の窓が面している相撲部屋からの力士のけいこ声に困っております。アパートの大家は親せきで、4階に住んでいるのはこの親せきであるので、4階の床や3階の天井を含めて、工事は可能です。今、問題と思っているのは、・築3…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- iyanahaさん ( 東京都 /20歳 /男性 )
- 2014/11/06 14:59
- 回答1件
新築の鉄骨4階建ての2Fで店舗をしています。3F住居での生活音が2Fに伝わる為、遮音対策をしたいのですが、どのような対策が有効か教えてください(2Fの店舗は非常に静かな空間です)。2F店舗の天井仕上げは無く、3Fの床スラブが露出している状態です。床スラブの構成は上から直貼フローリング13ミリ、セルフレベラー12ミリ、ALCコンクリート100ミリの計125ミリ厚です。2Fに天井…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- 年金はもらうさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2014/10/22 13:30
- 回答1件
築2年の3階建てです。1階部分をダンス教室にするということでSE工法で建築してもらいました。本当は鉄骨系が良かったのですが、工務店が木造3階建てには自信があるということで木造にしました。年に数回の強風でも「家が揺れるなぁ」と思ってましたが、最近1階でお客さんが踊っていると2.3階が揺れます。しかもドアがガタガタ言うので怖いです。震度1~2の体感があります。室内干しの洗濯物も揺れます。1階部…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- mamachan777さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/10/21 23:33
- 回答2件
隣のスナックのカラオケ騒音で悩んでいます。2つの店が隣接している家の2階に住んでいます。となりの店がカラオケスナックをしており、夜にカラオケをしています。隣に防音壁をつけるようにお願いしても、そうしてくれません。その為、自分の家側に防音壁をつけたいと思っております。自分自身でそうした防音を行うことができるのか、もしくはプロにお願いして、工事を依頼した場合、予算的にはいくらくらい…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- kenkouさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/10/19 13:50
- 回答2件
我家に自動車が一台入る駐車場があります。ここに自動車ではなくバスケットゴールの設置を考えておりますが、ボールの音が近所迷惑になりそうです。駐車場床を防音仕様にしたいと考えておりますが、可能でしょうか?また、費用はどの位掛かりますでしょうか?
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- kaz1972さん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
- 2014/04/21 13:56
- 回答1件
輸入住宅です。ほぼ長方形総2階の家ですが、外からの音がよく入ってきます。窓はアメリカの某有名A社製でペアガラスなので遮音性能は良いはずなのに、車や人の話し声などが普通に入ってきて、感覚的には昔からあるアルミサッシのペアでない単体の窓ガラスと変わらないようなくらいです。24時間換気はしていますが、オフにした状態でも変わりません。窓に耳を近づけると何かゴロンゴロンという感じの音と…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- tamachannさん ( 大分県 /41歳 /女性 )
- 2014/02/17 23:32
- 回答1件
医院と住居併用の3階建ての建物を考えております。重量鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りのどちらかで考えております。延べ床面積は110から130坪です。それぞれの利点欠点を教えて頂きたく思います。鉄筋コンクリート造りは壁構造でなくラーメン構造で考えています。今分譲マンションに住んでいるのですが、施工が悪いのか外壁に無数のクラックが入っており室内に漏水しているところもあります。一般的に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- toshi-tekさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2007/04/16 23:15
- 回答11件
有名ハウスメーカー重量鉄骨3階建(60坪)ですが、実際に住んでみると電車の振動が伝わってきて不快です。地盤調査をした結果、設計者が布基礎で大丈夫だろうとのことでした。何が原因で、その対策はないのでしょうか。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- 揺れる3階建てさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
- 2008/08/23 16:19
- 回答4件
築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/04/13 11:45
- 回答5件
木造平屋建ての新築の設計で、部屋のひとつを防音仕様にして楽器練習室(サックスやエレキギター・ベース等を常識の範囲内の音量にて練習)として使用できるようにしたいと思っています。ハウスメーカーさんにお願いして新築工事の際、この部屋の壁と天井内にロックウール(天井内はグラスウール)+壁材を2重にしてドアを防音ドアにて施工してもらうのですが、この場合の壁材の組み合わせを、石膏ボードを2重…
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家
- dondon15さん ( 福島県 /36歳 /男性 )
- 2014/04/14 21:26
- 回答1件
敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
- 2014/03/23 19:40
- 回答2件
現在居住している戸建のお隣のギター音対策を考えています。 隣家との距離は約4m。 演奏時間帯は昼間4~5時間、ほぼ毎日。夜は静か。 当方の家側の2階で演奏。 当方は主に1階で生活していて、その家に面している側に和室、和室の隣にリビングという間取りです。 音の大きさは、リビングでテレビをつけていれば特に気にならない程度、 ただ、当方に幼い子供がいて和室で昼寝をさせるのでその時部屋に音が…
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家
- sarutaro-さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/09/30 23:34
- 回答1件
住宅財形は、新築・増改築にしか使えないようですが、浄化槽を下水に変更する為の工事・外壁の塗り替えは増改築には当たらないのでしようか?
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- チワワ すずさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
- 2013/08/20 21:44
- 回答1件
現在木造2階建てを計画中です。1階に3畳ほどの防音室を作るのですが、防音室部分のみ基礎からそのままコンクリートを立ち上げてRCの部屋にする予定です。最初の計画では、内装をGLで仕上げて、そこに吸音板を張りつける予定でしたが、防音室にはGL工法はよくないということで、スタイロボードにコンパネが接着してあるものを、打設してはということで、現在その予定です。そのコンパネに吸音板を貼…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- harusoraさん ( 熊本県 /44歳 /男性 )
- 2013/04/02 23:09
- 回答1件
間口10.7mで、奥行き35m、113坪の細長い土地です。近隣商業の用途地域、市街化区域です。建ぺい率80%、容積率300%です。北側が1mぐらいの歩道と6m道路です。裏の南側は、200坪以上はあるような空地で駐車場です。下水道引き込みなしです。西側は、境界ぎりぎりまで2階建の建物があります。窓はありません。東側も境界ぎりぎりまで店舗使用の平屋建物がたっています。出入りは北側…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- まるさんゆうわさん ( 鳥取県 /61歳 /女性 )
- 2013/02/01 20:00
- 回答5件
お世話になっております。現在、新築を計画中です。熱効率、遮音性、結露からオール樹脂サッシを検討しています。が、ネットで調べると樹脂サッシの変形などの情報が出てきて迷っています。最近の樹脂サッシでも変形はするものでしょうか?変形については白系のほうがしにくいでしょうか?夏はすだれやよしずを使えばある程度熱変形がしのげるかなという気もします。1階はメリットもある気はしますが、2階はメ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2012/11/17 16:05
- 回答1件
1階を駐車場兼倉庫にして、2階に住宅を建てたいと考えています。60坪から70坪くらいの土地はあります。そうすると、鉄骨の柱にしないといけないかと思いますが、ふつうのハウジングメーカーさんではなく工務店さんに依頼しないといけないのですか?それで、2階に4LDKくらいのマンションのような感じで居室を作りたいなと思っています。1階は、高さは、ワンボクッスカーが入るくらいで、壁はあっ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- mari.mamaさん ( 福島県 /40歳 /女性 )
- 2012/05/09 15:11
- 回答4件
隣の家の音、通行する子供の声がとても気になります。車のドアを閉める音や、子供の少し大きい声にはしばらく心臓がドキドキしてしまいます。子供の通行時間は怖くて何も手につきません。音恐怖は慣れるようですが、私はなかなか慣れることが出来ません。育った環境はとても静かだったのですが、結婚してから6年間ずっと音に悩まされ続けています。
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー
- こいちさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
- 2012/03/17 03:15
- 回答3件
大阪市内で3階建てを新築予定です。工務店での仕様は断熱材:アクアフォーム(発泡ウレタンのようなもの?)外壁:パワーボード屋根:ガルバニウム鋼板サッシは樹脂枠、ペアガラス・Low-eガラスですが、1階に防音室(控えめにドラム練習)を作りたく、遮音も重視したいと考えてます。吸音・透湿性の高いセルロースファイバーの存在を知り、断熱材をそちらにしたいと考えましたが、気密性の高さと壁体内結露防…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- ビルディングさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2012/02/04 09:45
- 回答3件
分譲マンションを購入して2年になります。非常識な隣家の騒音や生活ぶりに心身ともに疲れてしまいメンタルクリニックを受診しました。カウンセリングを受け漢方薬を処方してもらいしばらく様子をみましたがまったく効きませんでした。先生に再度相談したところ、心の病気にはなっていなく、隣家に対していらだち、そして音に神経が過敏になっているとのことで環境を変えないとダメと言われました。引っ越し…
- 回答者
- 木原 洋一
- 不動産コンサルタント
- すももさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2012/03/19 17:10
- 回答2件
新築分譲マンションを購入したのですが隣のテレビ音に悩んでいます。戸境壁はコンクリートクロス貼り200ミリということで遮音性にすぐれているということで購入しました。コンセントなどは壁にはついていません。窓はペアガラスです。このマンションに住む他の住民は隣のテレビ音や生活音は全く聞こえてこないといいます。しかし我が家は隣の足音など響いてきます。これは単にテレビ音が大きいからでしょ…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- すももさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2012/03/02 09:42
- 回答2件
築24年で広いところか、築4年の設備がある少し狭い新しいところかで、かなり迷っております。当方は41歳独身男性なので、間に合わないと思い、いよいよローンを組む決断をしました。両方とも東京郊外で、特急停車駅です。物件1であれば、将来お嫁さんがきて、子供ができてもまったく問題ない広さですが、古すぎるため、規約(制約)が多いのと車を持っているので、不経済なところは感じます。物件2は…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント
- hiro_fuさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2012/01/16 11:12
- 回答2件
家の新築を計画中です。うちの場合は予算がかなり少ないため、工務店でどうにか予算内でおさめるためにいろいろ考えてくれています。なので、わがままは言えませんが、実際のところどうなのか知りたくて、質問させていただきました。まず、今は「ベタ基礎」が多いと聞きましたが、うちは「布基礎」と言われました。知識が全く無いため、どう違うのかもわからないのですが、地盤に問題がなければ、布基礎でも…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- ばんしぇさん ( 岩手県 /38歳 /女性 )
- 2012/01/02 16:47
- 回答4件
初めて質問させていただきます。新築のマンションに入居して1年ほどになります。当初よりリビングに隣接している洋室を壁を撤去してリビングと一体にさせ広くしたいと考えておりました。そこでいくつかの業者さんに見に来ていただいたのですが壁を撤去することによってフローリングを張り替えなければならないとの回答でした。(見栄えを考えれば全部。全部と言っても3LDKですべてのフローリングが見切りなし…
- 回答者
- 中島 隆美
- インテリアデザイナー
- hiromichiさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2011/11/09 21:48
- 回答1件
マンション購入予定のスラブの厚みが180mmの空気層がある二重天井になっていますが、実際の遮音性はどうなのでしょうか?二重天井は遮音性や断熱性に優れているといいますが、スラブの厚みによっては遮音性が変わってくると思います。最近のマンションでは200mm以上が普通と言われていますのでそれより20mm以上違うとなると上階の音が普通よりも聞こえてくるのではないかと思っています。しかし販売先の営業…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- あやなべさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2011/10/16 23:08
- 回答3件
在来軸組で40坪二階建の家を計画しています。工務店さんで見積もりをとったのですが、素人目に、これ、必要だろうか?と思う点が幾つかありました。具体的には、筋交いとダイライトの併用(ダイライト82枚)、床はすべて火打ちを入れ、根太をかけた上でパネル(構造用合板)を敷く。2階の床は12ミリと24ミリのパネルの間に、32ミリのALC板が入れてあります(合計64ミリ。その上にさらにフローリングです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- ばんべさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
- 2011/08/27 10:31
- 回答4件
初めまして。現在新築一戸建ての設計を相談中の者です。建築する土地の前に県道が走っている為、通りに面しているガラスと壁を遮音仕様のものにしようかと検討しておりますが、実際の性能はどの程度なのでしょうか?標準装備ではペアガラスになるそうですが、遮音ガラスと比べて明確な差はあるのでしょうか?遮音シートは外壁の間に入れるものだそうです。前面だけではあまり費用対効果がないようでしたら再…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- yasaさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2011/06/27 23:14
- 回答2件
現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家
- moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/06/14 17:37
- 回答6件
10年前にマンションを購入したのですが、床材のリフォームをしたいと考えています。・ LDKにあるガス床暖房を使いLDKと廊下全般に無垢材を使ったリフォーム・ 寝室(洋室)2部屋をガス床暖房にし、無垢材をはるこの2点が希望なのですが・・・まず、寝室2部屋をガス床暖房にするには、給湯器を囲っている防火壁に穴をあけないとできないため、ガス床暖房は無理とのこと。 また、いま現在、床暖…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- ゆきyukiさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2011/05/09 23:30
- 回答2件
よろしくお願いします。親の土地に新築戸建てを建てるのですが、そこは市営のテニスコートと隣接しており、春~秋は一般の人や中学生の部活に使用されています。応援や気合いを入れる声、ボールの打ち合う音など、かなり響きます。大会が入ることもあります。他の土地を別途購入し建てることも考えたのですが、予算不足と親が自分のために植栽してくれていたことを考え、断念しました。さて気になる騒音です…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- chika4711さん ( 富山県 /50歳 /女性 )
- 2011/04/17 18:32
- 回答3件
お忙しいところ宜しく御願いいたします。3月11日の地震により、入居予定だった新築マンションの部屋にダメージが発生しました。ダメージは売主により修正するとの事なのですが、以下の内容が気になっておりアドバイスを頂けないでしょうか?1.部屋の内部の壁にひびが入っており、修正してもらっています。 ひびは、外に面している壁の窓のサッシの周りに発生しており、修正方法は、 ひびを中心に石膏ボー…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- knot15さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2011/03/21 22:59
- 回答2件
中古マンションを購入しスケルトンリフォームをしました。リフォーム業者には音に対する事前の相談を行い、結果、LL45レベルの下地の上に無垢のフローリング、タイルを貼る事にしました。引っ越し当日、階下の方に挨拶に伺うと、以前(絨毯張り、畳)より音が聞こえるようになった、と柔らかなクレームを受けました。リフォーム業者に相談すると、フローリングの一部を開けて、グラスウールをコンプレッサ…
- 回答者
- 遠藤 浩
- 建築家
- ピクシーさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2011/02/14 18:19
- 回答3件
129件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。