対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
養育費の支払いが滞っています
2012/06/05 23:26離婚調停の後、子どもが20歳になるまで毎月6万円を月末までに口座に振り込むと言う内容で離婚が成立しました。
2年ほどはきちんと振込みされていましたが、
先月分が月末までに振込みされていませんでした。
携帯のSNSでメールは送りましたが、
離婚後、元夫は携帯の会社を変えてしまったようで、
電話番号しか手がかりがありません。
Eメールは携帯会社が変わってしまった為わかりませんし、
結婚当時住んでいた住所は引越しをしたようです。
携帯電話の情報しか無いので、
何度か電話とショートメールをしましたが
今まで連絡がついたことはありません。
もしかしたら、海外に出張に行っているのか(結婚していたころそのような話があったので)
病気で寝込んでいるのか?
色々詮索をしてしまうのですが、
このような場合、養育費の振込みをいつまで待てば良いのでしょうか?
また法的に催促などをしたい時にはどのような
手順で進めていけば良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
aiaiai32000さん ( 大阪府 / 女性 / 33歳 )
回答:2件
調停を行った家裁で履行勧告を。
aiaiai32000さま、初めまして。
北海道、旭川市で行政書士をしている小林と申します。
調停で取り決めし調停調書に記載した約束が守られない場合、調停を行った家裁に申し出すると家裁から元夫に対して約束を履行するように勧告してもらえます。
「履行勧告」といいます。
履行勧告の手続きは費用は掛かりませんし、裁判所に対して電話でも申し出手続きが出来ます。
元夫の現住所がわからないとのことですが、お子さんの直系の親族である父親の戸籍や戸籍の附票であれば、貴女でも子の親権者・法定代理人として請求することが出来ます。
戸籍の附票には現在の元夫の住民票の住所が記載されていますので、届け出されている現住所を確認できます。
戸籍謄本や附票の請求は郵送でもできます。
強制執行する場合は、元夫の勤務先あるいは預貯金を預けてある金融機関が確認できている必要がありますが、勤務先は変わっているようですか?
強制執行する場合の手続き先は地方裁判所になります。
手続きの相談は最寄りの地方裁判所でもできますし、郵送でも手続きできます。
地方裁判所が遠くないようでしたら一度手続きの相談に行かれると良いと思います。
関係する裁判所HPを紹介しておきますので参考にしてください。
裁判所>履行勧告等
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_05/index.html
以上、参考になりましたら幸いです。
離婚業務に詳しい行政書士の小林がお答えしました。
離婚専用HP
http://www.rikon-heart.com/
離婚情報満載のアメブロ
http://ameblo.jp/rikon-heart/
事務所総合HP
http://www1.odn.ne.jp/~cbx99670/
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス

新谷 義雄
行政書士
-
養育費の支払いが滞っています
行政書士の新谷がお答え致します。
未払いの養育費の督促は住所が不明だと格段に難しくなりますね。
私たちのような法律家は役所に相手方の戸籍や住民票を請求してみて、現在の所在地を確認したりする訳です。
元奥さんからの督促や、電話と言うだけで身構えてしまう方もいますので、督促状を発送しても(期日を指定して)なかなかリアクションが出来ない場合もあります。
ご相談者様のご不安になられている海外出張や、病気で動けないと言う場合もありますので、共通の知人に確認したりしてみてはいかがでしょう?
簡単な催促の流れとしましては、
1.居所・住所・勤務先の確認
2.督促状の発送
3.支払い方法の協議
個人情報もありますので詳細にまで触れる事が出来ませんでしたが参考にして下さい。
お力になれる事があれば何時でも相談に乗りますよ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A