対象:生命保険・医療保険
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 2件
がん保険の上皮内がんの保障について、具体的には100%保障されていた方がよいか、不必要なのかを教えてください。(メリットデメリット等)
商品によっては100%保障されるものもあれば、10%しか保障されないものもあると聞いております。「保障される=その分保険料が上がる」訳ですから、無いよりあった方がいいかも…、というレベルならいらないと思います。
実際のところいかがでしょうか。
補足
2012/05/19 07:54この質問に正解はないと思います。
100%保障されるべき、いや上皮内がんなんか10%保障でよい…、双方一理あるのではないかと思いますが、皆さまの率直なご意見を教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
あさみん2012さん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:2件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
1
がん保険につきまして
あさみん2012 様
この度はお問い合わせをいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
おっしゃるように正解はありません。
現在のがん保険は、主流が上皮内がんまで保障タイプです。
実際、保険料も保障がないがん保険とほとんど変わらないと思います。
※がん保険は各社全く同一な保障内容ではないため、
緻密な保険料比較ができませんので、上記のような表現になっています。
たしかに、上皮内がんは入院日数や費用面で考えれば、
そんなに心配するがんでないことは確か。
ただ、保険料差が少額なのであれば、
保障範囲が広い方がいいのではないでしょうか。
あさみん2012様の保険選択の参考になれば幸いです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
http://www.bys-planning.com
よろしくお願いいたします。
評価・お礼

あさみん2012さん
2012/05/19 14:34早速のレスありがとうございました。
>がん保険の上皮内がんの保障について、具体的には100%保障されていた方がよいか、不必要なのかを教えてください。(メリットデメリット等)
お伺いした点についてはいかがでしょうか。
一般人にとっては上皮内がんと言われても??です。いると言われればいるかなぁ、気にする必要ないと言われればいらないかなぁ・・・ってなってしまいますが、実際はどうなんでしょう。具体的な数値とか例があるとわかりやすいのですが。
ご教示願います。

釜口 博
2012/05/19 15:08高評価をいただきまして、ありがとうございます。
>がん保険の上皮内がんの保障について、具体的には100%保障されていた方がよいか、不必要なのかを教えてください。(メリットデメリット等)
⇒正解はありません。あくまでも私見ですが、私は100%保障派です。
理由は本文の通り。
上皮内がん患者の比率は、部位によって違います。
女性で心配になる子宮がんでいえば、70%以上は上皮内がん患者です。
(財)がん研究振興財団 『がんの統計’05 資料編 11.検診
およびその他の方法で発見されたがんの臨床進行度および生存率』より
そして子宮の上皮内がんの場合、患者さんの50%以上の方が検診で
見つかっています。
保険のお金注ぎ込むくらいなら、しっかり定期的に健診を受けられる
方がいいかもしれませんね。
(私は全く行けておりませんが・・・)

渡辺 美晴
保険アドバイザー
1
上皮内がんてどんながん?
こんにちは
保険アドバイザー渡辺です。
上皮内新生物と悪性新生物の違いは、転移と、浸潤が有るかどうかということのようです。
治療もかなり違ってきます。
あまり突っ込んだお話しはしませんが、その違いを理解しておけば、どのタイプでも良いと思います。
簡単で恐縮です。スマホ経由で失礼します。
評価・お礼

あさみん2012さん
2012/05/20 20:54ご回答ありがとうございます。
>転移と、浸潤が有るかどうかということ
>その違いを理解しておけば
違いを理解した結果、どういう結論になるのでしょうか?
上皮内がんの保障は100%あった方がよいのか、それともそれほど重要でないのか。

渡辺 美晴
2012/05/21 03:10評価ありがとうございます。
デリケートな病気ですしから、こうした場で安易に記載すべきではないと思い
敢えてなにもかきませんでした。
個人的な考えですが、上皮内新生物で一度給付後、すぐに悪性新生物が見つかった場合にも改めて診断給付金が給付されるなら、そちらが有利に思います。
子宮けい部、子宮体部、卵巣、乳腺など部位別に、細かくお伝えしたかったのですが、がんの治療中の方などの目に触れる事もありますので割愛します。
もし、細かい点が気になる場合は、匿名でよいので個別にご連絡下さい。
もったいぶってすみません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング