対象:心の病気・カウンセリング
今年、大学生になったのですが、全く楽しくありません。
小さい時から続けているスポーツの部活に入ったのですが、とても忙しいです。勉強する時間も無いくらいです。周りはみんなスポーツ推薦で、自分は専ら雑用係のような感じです。それは、入る前から分かってはいたことなので、仕方がないです。しかし、私が高校3年生くらいのときから、両親の関係が悪く、最近は以前よりひどくなっています。受験期も勉強とそれとで、とても嫌な思いをしました。家の金銭面でもあまり余裕がありません。
でも、私は、今まで自分の好きなようにしてこれたのは、両親のおかげだと思っていますし、とても感謝しています。ですから、自分がやりたい勉強をする時間もないし、球拾いなどばかりで思いっきり体を動かせる訳でもないですから、部活を辞めてバイトをしたいと思っています。そのスポーツは、サークルなどに入って続けたいのですが。先輩にその旨を伝えたところ、なにかと理由を付けて引き止められて辞められません。私は一般受験で入学したので、正直それほど上手じゃないです。私が辞めても戦力が落ちると言うわけでもないので、単にマネージャーのような立場の私が必要なだけなんじゃないのか、と思ってしまいます。身体的にも精神的にもつらいです。食欲も無くなって、一月で6キロ近く体重が落ちましたし、一人でいると涙が出てきます。
どうしたら良いのでしょう?なにかおかしくなってしまったのでしょうか?
要領を獲ない文章ですみません。
補足
2012/05/18 12:31たまに動悸で息苦しかったりもします。頭痛もこのところずっとです。ゴールデンウィーク前から風邪のような症状もずっと続いています。家族に心配を掛けたくないのですが、どこか病院で見てもらった方が良いのでしょうか?本当につらくて苦しいです。鬱とかではないですよね?
大学には、こんなことを相談できるほど親密な友達はまだいません。
たんたんlv.7さん
(
東京都 / 女性 / 18歳 )
回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
107
自分の心の声を大事にしてくださいね!
たんたんlv.7さん (以下、「たんさん」と呼ばせていただきます。
はじめまして。心理・睡眠カウンセラーの力田正明です。
たんさん、部活を辞めるか?という葛藤の中で、よく頑張ってこられたと思います。
とても人の気持ちがわかる女性だと、察します。それ故に、ストレスの負荷がかかって、動悸や頭痛などの身体症状がでていると思われます。
「いい人を演じなくていいんですよ。」「自分の心の声を大事にしてください。」
大学生活は、義務教育ではありません。就職指導などの経験から、この4年間で、自分の判断軸を持つように意識して過ごしてください。就職活動での面接は、「いかに自分の思い・考えを、自分の言葉で表現できるか?」を企業は求めています。
人生、意思決定の連続です、忘れないでほしいのは、
「失敗とは・・・・?」
*******************************
「行動を起こして、うまくいかなかったことは、失敗ではありません。なぜならば、次はそれを修正すれば、成功に一歩近づくことができたからです。
本当の失敗は、何も行動を起こさないことです。」
◆身体症状に関しては、「本当につらくて苦しいです。」という言葉がでる状況なので、
心療内科などの受診をオススメします。今の段階で、早期に治療することを提案します。
心のエネルギーが枯渇していると、判断も的確なものはできません。 まず、今のしんどい状態を直して、「たんさん」の自分を信じる道を選んでください。 必ず、見える風景が変わってきます。
この回答が、「たんさん」の一歩踏み出すきっかけになれば、うれしく思います。
評価・お礼

たんたんlv.7さん
2012/05/23 14:32ありがとうございました。
まずは、病院に行ってみます。
それから、少し勇気を出して、自分の思ったようにしてみようと思います。
いい人を演じなくていい、というのに少し気持ちが上向きになりました。我慢せずに、自分の気持ちや考えを少しずつでも言えるようになりたいです。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:27pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング