対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めまして。
昨日、とある銀行にて金消契約を終えたのですが、その際のやりとりでローンの融資実行に対し不安を感じたので質問させていただきます。
2年前に子宮頸部異形成(悪性新生物)という内容で手術を行いました。
切り取った部分も断層も異変が無いとの事で、3年間の間は一年に1回診察にくるようにと病院からいわれました。
団信の申込書に記載する際、悪性新生物についての記載がなかった為、すべての項目に無いの○を記載しました。
昨日の金消契約時にローンプラザの方からガン保険を進められました。
申込書に悪性新生物の事項があった為、先に記載しました手術内容をお話ししました。
ローンプラザの方からは『一年に1回なら通院とは言わないし、完治でいいと思う』とだけ言われたので、そのように記載し金消契約を終えたのですが、もしこのガン保険への加入が断られた場合、団信の方に連絡がいき、融資が実行されなくなるという可能性はあるのでしょうか?
どなたかご回答いただけますよう、宜しくお願いします。
補足
2012/05/14 01:16悪性新生物と記載しましたが、記載ミスでした。
正しくは上皮内新生物です。
ともいちさん
(
東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
一度否認となると影響がでるかもしれません
こんばんは。アルファファイナンシャルプランナーズの田中と申します。
宜しくお願いいたします。
引き受けの保険会社によって違いますので、確実ではありませんが、その場合保険会社が引き受けを断ってくる可能性もあります。
団体信用生命保険は、銀行側としてはローン返済者に万が一のことがあって、返済をされなくなるリスクを排除するために提携の保険会社に保障をしてもらう制度です。そのため、「団信に加入できない人=融資を受けられない人」という扱いになってしまいます。
そのため、保険会社が引き受けを拒否すれば、融資は実行されなくなります。
すべては、提携の保険会社の判断次第です。
回答専門家

- 田中 佑輝
- (埼玉県 / ファイナンシャルプランナー)
- アルファ・ファイナンシャルプランナーズ 代表
401K(確定拠出年金)の運用方法を教えます!
私は、401K(確定拠出年金)を専門にアドバイスしているFPです。401Kの制度が導入されているものの、何もしていない方や運用をしているけどいまいちうまくいかない方は一度ご相談に来てみてください!運用に対する考え方がガラっと変わるはずです。
田中 佑輝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A