対象:心の病気・カウンセリング
とにかく手先が不器用で人と同じ作業が全く出来ません。
働きながら夜間学校に通っていますが、仕事先や学校でも
いつも人様の足を引っ張ってばかりで疲れてしまいました。
もとより心配性なのですが、それだけが原因と思えないのです。
レクチャー通りに物事を遂行できない人間は知能指数が低いと
いう話を聞いたのですが、私もそうなのでしょうか?
とにかく周りの人達が眩しすぎて、自分が大嫌いです。
ネガティブなのがいけないと思い、ポジティブになる様に
頭に言い聞かせては笑顔で努めたり、
緊張を緩和させれば何とかなると思い、薬局で漢方薬を買いましたが
どれを試して見ても空回りするばかりです。
連休中もカウンセリングサイトや自殺サイトを巡って終わってしまいました。
明日が来るのが怖いです。毎日人に付いていくのが精一杯です。
これからどうすれば良いのか解りません・・
どんなことでも良いので助言を頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
樹さん ( 東京都 / 男性 / 24歳 )
回答:1件
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
168
決して、自己否定をしないでくださいね!
樹さん
はじめまして。 睡眠・心理カウンセラーの力田正明と申します。
今回の質問を拝読して、
「人には必ず、強みがあります。」
手先が不器用なことは、一つの個性です。欠点ではありません。きっと、自分で気付いていない能力が、まだ見つけられていないだけです。
「レクチャー通りに物事を遂行できない人間は知能指数が低いという話を聞いたのですが、私もそうなのでしょうか?」 周りの意見は、その人の育った中でのフィルターを通してみえることを、無責任にいっているだけのことです。
家族や友人から見れば、きっと、いいところ(=強み)があると思います。まず、近い人に「ぼくのいいところってどこだと思う?」と聞いてみることをお勧めします。
自分でも気付いていないことがでてくると思います。「強み・いいところ」というのは、自分にとって、「当たり前」すぎて見えていないことが多いのです。
また、無理に、ポジティブ思考にすることはありません。それをすること自体、樹さんにストレスがかかります。
今からでもまったく遅くはないので、自分の強みを知るために、今までの人生の中で、記憶に残っているエピソードを書き出してみてください。その中には、強みの宝庫として、原石がかくれています。
「周りの意見よりも、まず、自分の心の声を拾いあげてください!」
欠点に光を当てるのでなく、個性や強みに光をあてましょう。
この回答が、樹さんの自分を信じる一歩になれば、嬉しく思います。
評価・お礼
樹さん
2012/05/08 00:16力田先生、私のつまらない質問に答えて頂き有難うございました。
視野が狭く、目先のことにしか頭がまわせない人間なので、
よくよく思い返して見れば、少ないながらも人なりや能力を
褒めてもらったこともあったなぁと思い返せました。
私自身の声としてはもっと楽観的に明るく生きていきたいので、
多分苦労すると思いますが、自分の良い点を見つけていきたいです。
真剣に考えて頂き感謝しております。
快眠コーディネイター 力田 正明
2012/05/08 10:09こちらこそ、過分な評価ありがとうございます。
評価のコメントが、私にとっての回答のエネルギー源です。
何か、お役に立てたようで、うれしいです。
なた何かありましたら、気軽に投稿してくださいね。
(現在のポイント:29pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング