対象:マッサージ・手技療法
小5の男の子で野球をやっています。
昨年秋に膝が時々カクンという様になり冬位から時々膝が痛いというようになりました。次第に練習後痛むようになり1,2日で治るという状態か続いていました。一か月前の練習で強い痛みがあり、走れなくなり、鍼灸接骨院を受診したところ、ジャンパー膝とのことでした。その後週3,4日のペースで受診し、電気やストレッチ等の治療をうけていますが、ほとんど、よくなりません。二割程度でやっとこ走れるようになった程度です。とても心配です。所見やアドバイスをお願いします。
補足
2012/05/04 09:52昨年夏、運動会でハンドスプリングの練習をするようになってから、膝がカクンというようになった気がします。今は音はしないそうです。
冬はスキーの後痛みを訴えました。3月後半からキャッチャーをやるようになり、それから練習後痛む様になりました。
歩く、正座、は最初から痛みなく出来ます。階段の上り、立ち上がる時、走る時に強い痛みがあります。
りょうこちゃんさん ( 長野県 / 女性 / 43歳 )
回答:1件

田中 和恵
カイロプラクター
1
膝の痛みを治すには
Green Forestの田中です。
息子さんの膝の痛みは、とても心配ですね。
お母様のお気持ちお察しいたします。
息子さんの今後に影響を残すような事がないように、回答させてていただきたいと思います。
整形外科を受診されて、画像所見を確認された方がいいと思います。
その方が、お母様も安心されるのではないでしょうか。
息子さんは、痛いところと膝のどの部分と答えられるでしょうか?
『ジャンパー膝』ならば、膝のお皿(膝蓋骨)の上か下に痛みを感じると思います。
また、膝がカクンとなるという事に関しては、何か説明をうけていらっしゃいますか?
年齢的には、オスグット・シュラッター病なども考えられると思います。
(スポーツをする成長期の男子に多い症状で、膝に痛みがあります)
痛みがある時は、スポーツは控えてください。
息子さんの体は、成長段階で大人ほど筋肉や靭帯など組織が出来上がってはいない状態ですので、無理をすると更に症状を悪化させる心配があります。
また、息子さんはスポーツがお好きのようですので、今後はスポーツ障害を診れる先生にテーピングやサポーターなどのアドバイスも受けられるといいと思います。テーピングやサポーターを上手に活用されると、我慢して症状を悪化させることもなくなると思いますので。
スポーツを続けていると色々な事があると思いますので、ぜひ身近にすぐ相談できる先生をみつけてください。
もちろん、カイロプラクターにもテーピングやサポーターなどのアドバイスをできる先生もおります。
今回の症状は、まず整形外科で画像所見を確認していただき、原因をはっきりとさせ、お母様も安心されてください。
一日も早く、息子さんの痛みが消え、元気にまたスポーツが出来るようになることを祈っております。
評価・お礼

りょうこちゃんさん
2012/05/05 19:34さっそくの回答、本当にありがとうございます。
休みあけにさっそく整形外科を受診してみます。
期待をかけすぎて、本人にやる気があるのをいいことに無理をさせすぎたと本当に反省しています。
今後、子供の様子をみながら、見守っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

田中 和恵
2012/05/05 21:37ご返信ありがとうございます。
お母様のせいでというわけではないと思いますので、ご自身をあまり責めませんように
息子さんもきっと、スポーツがお好きなのでしょうから、ぜひ息子さんのよきサポーターになってあげてください。
息子さんが、一日も早く元気になってくれることを願っております。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A