対象:マッサージ・手技療法
1ヶ月半位前に運動中に突然左胸に激痛が走りました。
(ヨガをしていて腕を上にあげて上体を後ろにそらしたポーズをしていて激痛がきました。)
呼吸もできないほど痛く驚きましたが脈は正常ですし心臓を患ったこともないので2〜3日様子を見ましたが改善しないので医師の診察を受け、疑わしい心臓・胃を検査しましたが異状なし、では骨折かとこちらも検査をしましたが異状なしでした。
今でもふと動いた拍子に同じ左胸が痛みますし、段々胸から左肩が痛くなり今は左腕が痺れて握力があまり出ません。
腕の痺れが出てからもう1度色々内臓系から骨・筋肉を検査しましたがどれも異状なしでした。
今は定期的に整形外科で電気治療を受けていますがあまりパッとしません。
私は臨床検査技師ですので勤務先の病院で治療を受けているのですが仲のよい整外の先生に「電気なんかかけてもダメ。腕のいい鍼灸とかカイロプラクティックに行った方がいいよ」と勧められました。
あいにくそういう治療先に心当たりはありませんしどういうことをされるのか少々不安でもあります。
どういうところ(鍼灸かカイロかマッサージか)でどういう治療を受けたらよいでしょうか
アドバイスがありましたらお願いいたします。
珠子さん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:10件
胸からくる痛みについて
ご質問ありがとうございます。
おそらく、背骨や肋骨など、胸郭の歪みから肋間神経痛や胸郭出口症候群など生じているのではないかと思います。
左右で鎖骨や肋骨の高さに差がありませんか?
カイロプラクティックで関節の配列を整えて神経伝達を整え背中の筋肉の過緊張を取り除くことで改善することが可能だと思いますよ。
矯正に痛みは伴いませんので安心してカイロプラクターにご相談ください。
治療院を探す際には、肋骨や四肢の矯正ができるかどうかを必ずご確認いただけると良いと思います。このサイトのいずれかの先生に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
評価・お礼
珠子さん
私の目では左右の差はわかりません。
プロの方にお任せするのがイチバンみたいです。。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
骨折などの器質的病変がある場合は、病院の検査で見えてきますが、このような症状は、機能的異常の可能性が高く、カイロプラクティックなどの方が適していると思われます。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
信頼できる先生ですので、ぜひ一度、いかれてみて下さい。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼
珠子さん
どうも有難うございます
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
胸からくる痛み
珠子さま
ご質問ありがとうございます。
内臓系に問題がなければ、やはり骨格になにか問題があるのかもしれません。
ヨガのポーズにムリがあって、肋骨にずれが生じた可能性もあります。
整形外科的な検査で以上が出ないほどの小さな歪みでも、痛みをともなうこともあります。
一度全身のバランスの調整をされてみてはいかがでしょうか。
*代々木カルム治療室
押小路康忠
新宿/整体 骨盤・体・顔の歪み(ゆがみ)の矯正
新宿駅南口6分 代々木駅2分 南新宿駅 3分
予約制 03-5371-0780
評価・お礼
珠子さん
全身のバランス!
そこまで考えが及びませんでした
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
胸からの痛みについて
珠子様
運動中に生じた胸の痛みが続いているとのことですね?
まだ、腕を上げたときの痛みや、痺れ感はありますか?
お医者様の方で、特に異常なしとのことでしたので、
カイロプラクティックの見方が、お役に立てるように思います。
お話から、大胸筋や小胸筋の問題、肩関節、鎖骨、頚椎などの状態をチェックされたら良いのではないかと思いました。特に、大胸筋は、心疾患のような胸の痛みを生じることがあります。
初めてのことには不安があると思いますが、
カイロプラクティックでは、関節の可動域や、触診、痛みの誘発テストなどによって、問題の位置を特定し、主には、手による施術によって、関節と神経系の機能を高めることで、根本からの改善を図ります。
腕の良いカイロプラクターであれば、身体への負担を最小限にして、良い効果を上げられるはずです。
適切な処置で、早く良くなりますので、どうぞ、お近くのカイロプラクターにご相談いただければと思います。
カイロプラクティック院の選択では、国際基準の教育を受けられた先生をお勧め致します。このAll Aboutにもご出展されている北條先生のご紹介リストが詳細ですので、下記をご参考下さいませ。
http://www.hojo-chiro.com/pages/link1-3.htm
評価・お礼
珠子さん
丁寧なアドバイスを有難うございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
胸からくる痛みについて
珠子様 はじめまして
ご質問ありがとうございます。
1ヶ月半前の運動がきっかけで左胸、左肩の痛みと左腕の痺れ感が取れずにいるということですが、文面上から推測いたしますと、恐らく鎖骨下の小胸筋あたりで血管が圧迫されている「胸郭出口症候群」ではないかと思われます。
整形外科の電気治療でも的確なところに通電すれば、ある程度の効果は期待することが出来るとは思いますが、我々のような鍼灸師は現代医学とは違った見方で東洋医学的な診断方法を用いて危険信号の原因を見つけ出し、お体の状態や体質に合ったツボを使って治療していきます。
珠子様の今に状態にあった治療法を選択しご提案していきますので、近所で評判のよい鍼灸の先生が居られましたら、ぜひ我々のような東洋医学的鍼灸治療を一度お試しになってみてください。
以上、ご質問の回答とさせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
お大事にしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京都江戸川区瑞江2−3−7
あすなろ鍼灸整骨院 Tel /03-3678-5991
院長 岩本一哉 http://www.karada-kobo.net
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
評価・お礼
珠子さん
ありがとうございます
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
胸からくる痛みについて
珠子 さんへ
ご質問いただきありがとうございました。
胸からくる痛みで悩んでおられるようですね。
左胸の痛みに続発する腕の痺れは「胸郭出口症候群」であると思われます。
この症候群は胸郭の出口において、第一肋骨、第一胸椎、鎖骨、胸骨および斜角筋などによって囲まれる狭い部分で神経、血管が圧迫されるために起こる症候群です。
肩から上肢にかけての痛み、痺れがあり、上肢の挙上で症状が増悪するします。
治療としては保存的治療が効果がありますが、期間的にかかる可能性があります。
鍼灸よりカイロプラクティックの治療をお勧めします。ただし、Doctor of Chiropracticの称号を持つ先生を選ばれたほうがよろしいかと思います。
以上、ご質問に対する回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
胸からくる痛みについて
珠子様
ご質問有り難うございます
病院の検査で重篤な問題が無ければ筋肉や肩関節、鎖骨、肩甲骨、頚椎を含めたバランス等の状態を診てみる必要性が有ります。カイロプラクティックでは原因を解明して症状が改善する方向へソフトに調整して行きますので、早めにご相談されると宜しいかと思います。
このサイトの先生か、私の知り合いの東京で開業されている優秀な先生を御紹介致しますので宜しければお問い合わせ下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2−47−13第8安井ハウス701
TEL03−3610−3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2−10−5小島ビル3F
TEL03−3654−7793
宮原接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03−3763−3577
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0466−37−0021
回答専門家
- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
整形外科で
整形外科で診断を受ければ、仮に胸郭出口症候群であれば、そう言った診断名がついてくるはずなのに、その病名がついていないというのが疑問です。。。
左胸の痛み、腕の痺れが出ることから考えると、まずは筋肉の問題が考えられます。
痛みの場所から考えると、女性の先生の方が良さそうなので、まずは、女性の先生の施術を受けられるところを探してみてはいかがでしょうか?
筋肉が中心の問題である場合は、マッサージや鍼灸でも対応可能ですが、関節の問題がある場合は、対応できないことを考えると、カイロプラクティックを受診する方が良さそうです。
心当たりがないようなので、こちらのサイトの先生のところに行かれてはいかがでしょうか?
カイロプラクティックは、注射器の親玉みたいな器具をつかったものから、手で施術する方法(ゴキとなることもありますが、目的ではありません)まで、さまざまですが、ココのサイトの先生は痛いような施術を行わないと思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼
珠子さん
丁寧なご回答を有難うございました。
参考にさせていただきます
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
胸からくる痛みについて
他の先生方もおっしゃるとおり、おそらく、肋骨や鎖骨、首や腕を支える構造に機能異常があるのだと思います。そして、腕の方への神経、血管が圧迫・伸張されると痺れ・筋力低下の症状もみられるようになります。
病院では、内臓や外傷によるような異常はなかったとのことですので、カイロプラクティックで改善される可能性はあると思います。治療院選びは迷われると思いますが、このプロファイルの先生方ですと資格も明確ですし、安心だと思いますよ。
評価・お礼
珠子さん
どうもありがとうございます
回答専門家
- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
滝山 博行
鍼灸師
-
痛みの原因は他にある
ご質問ありがとうございます。
骨折の心配がなければ、安心です。体はそのときの健康状態を知らせるために、痛みというシグナルを発信します。痛みを起こしたときの様子からして、決して無理な動作であったとは考えにくいわけですが、このようなケースは日常的に起こることです。
たとえば、ぎっくり腰のような場合でも、洗面時に前かがみになった途端、車を降りるときの姿勢でも、突然激痛が走り、身動きできなくなるといったケースです。
このような痛みに対して、一般的に行われている処置は痛みの箇所に原因を見つけようとします。また、痛みの箇所に刺激を与えたり、湿布を貼るわけですが、このような処置は的外れというほかないでしょう。
何故なら、痛みというのは、打撲などの外傷以外、体の何処かの不都合さを知らせるためのシグナルに過ぎないからです。
鍼灸治療では、体の健康バランスを整え、痛みを取るためのツボという治療のポイントを正しく選択して刺激すると、驚くほど簡単に痛みが取れるから不思議です。
肝心なことは、痛みが教える意味をきちんと診断するか否かです。無闇に、痛みの箇所を刺激すると悪化する場合もあります。
どうぞお大事にしてください。
**************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
E‐mail info@hari.gr.jp
URL www.hari.gr.jp
**************************************
評価・お礼
珠子さん
「痛み」に関する考え方は色々あるのですね
珠子さん
痛みと痺れ
2007/09/15 08:23整外の医師(私にほかの治療法を勧めてくれた方とは別の方です)には「痛みより痺れの方が治りにくく厄介だ。」と言われました。
カイロプラクティックでは「痛み」と「痺れ」両方が改善するものですか?
よく患者さまで「痛いのは取れたけれど痺れが残って」とおっしゃる方がいらっしゃるのでそれが少し不安でもあります。(ご高齢の方に多いです)
前田様はプロフィールを拝見すると鍼灸とカイロプラクティックの両方で治療が出来るそうですが私のように「痛み&痺れ」がある場合、「鍼灸」「カイロプラクティック」両方を用いた治療になるのでしょうか?
珠子さん (東京都/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A