対象:住宅設計・構造
19坪の狭小住宅3階建て住居を建築予定です。
2Fリビングダイニング(14畳)の天井高は当初2470mmを予定していましたが、3階を支えるのに大きめの梁(梁は幅120mm、高さ120mm)を2本平行して通すことになりました。
無垢など見せることのできる梁ではないそうで、下記3案の提案がきました。
1.全体2450mmのまま、梁の部分は隠さない
2.全体2350mmに低くして出っ張りをなくす
3.梁と梁の間のみ2450mmにし、外側は2350mmにする(もしくはその逆)
照明計画は基本的にダウンライトで構成し、ダイニングテーブルの上のみペンダントライトの多灯吊(2~3灯)を予定していました。
元々あまり広くなく高くもありませんが、少しでもスッキリ広々と見えるようにしたいのです。2.にしようかと思ったのですが、2400mmより低い天井だと圧迫感が生まれるでしょうか?
(内装はチーク無垢フローリング、壁・天井は漆喰白で、背の高い家具は今のところ予定していません)
素人で勉強不足のため説明に不備があればすいません。
なかなか想像ができないため、アドバイスいただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
casadeblancaさん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
難しい選択ですね。
こんにちは。
ご質問の1~3までのどのタイプでも間違いはないと思いますので・・・難しいと思います。
1の全体を隠さず2450にすれば圧迫感は一番無い確実な高さを確保できます・・・しかし
本当にそうであるかと言えば言い切れる訳でもありません。
なぜならば全体の梁下の高さが2350にしても2450にしても一般的な天井の高さか
ら言えば決して高くない高さですから~
ではどの様な解決策があるかと言えば、写真の様に全て「現わし状態」にして
スッキリと白色で塗装をすることが一番「視覚的」に言って良いのではないかと思います。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング