対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
私は26歳の女です。
福祉関係で働いてて今の会社で5年目になります。
この前上司に相談に正社員希望を出したのですが。。。
「まだ20代だし女の子だし、そんな焦らなくてもいいんじゃない?まず国家試験取ってから正社員考えようと。。。」って言われ何か否定されたように胸に痛みが走り、涙を流してしまいました。
私の心中では「親子二人で今のまま生活を続ける為に早く正社員になりたい。早く親を安心させてあげたい」心理があります。
親もあと2年で仕事も退職時期にきており今焦ってる次第です。
人間関係も複雑な職場でもあり、今合わない人物もいて辞めたい、もう精神的にもしんどい気持ちでいっぱいです。。。
10月まで契約更新してしまい、このまま10月までいけるのかも不安。
このままパートとして勤務しようか今の会社を辞め正社員を探しか迷ってます。
補足
2012/04/06 15:36このまま10月まで続けるか即座に辞めた方がいいのか教えてください。
NT08さん ( 京都府 / 女性 / 26歳 )
回答:2件

木下 孝泰
ビジネススキル講師
1
英断
はじめまして、ピースネット就活カレッジの木下と申します。
お悩みの件、私なりに回答してみたいと思います。
通常なら、客観的にポイントをお伝えして、自ら方向性を導くことにお役立ていただくところなのですが、今回の相談者様の内容を拝見したところ、既に主観的であろうと客観的であろうとほぼ答が出ているようにお見受けします。
きちんと将来のことを見据えた上での「悩み」でありますから、自分のわがままなどからくるものとはまったく違いますよね。にも係わらず、状況の変化を遮るような環境下である以上、今の相談者様に合っているとは思えないのです。
そして心からの涙…。
転職をお勧めする典型的なケースですね。
新たな業界へ挑戦するも良し、同一業界内で希望条件に見合う先を探索なさるも良しです。ただし、前者の場合はそんなに時間はないと思ってください。同一業種の場合ですと、経験を重視しますので30代前半までは問題ありませんし、まして福祉関係であれば更に受け入れ上限は高いですから余裕がありますが、業界を変える場合は当然「1年生」ということになりますから、28歳くらいまでには動かれた方がよろしいかと思います。
一般的にはその辺りで第一弾の年齢による「壁」が現れますから。
就職難と言われるようになって長いですが、相談者様のように、家庭のこととは言え、将来を見据えて物事を考えられる人であれば、評価の目を向けてもらえる企業はたくさんあります。若いということでの歓迎もおおいにされるでしょう。
現在までの状況やお気持ちを再度、整理して、それでも払拭できないものが心におありなら、転職への英断に踏み切られたらいかがでしょうか?
もしかすると相談者様の人生においてもここが転機と言えるかもしれません。
決断による好転を、心からお祈りします。

悠木 そのま
ブランドコンサルタント
-
疲れていたら、大切なことは決めないで
とても心配になりまして、思わずコメントさせていただきました。
上司の方、悪気はなかったのかもしれませんが、その言い方に傷つきますね。
真剣な相談、ちゃんと受け止めて欲しかったですね。
退職を前にした親御さんの負担になりたくない
家計の支え、バトンタッチしなきゃって想い、聴いて欲しかったですよね。
大きな方向としては、木下さんのご意見に賛成ですが
気になるのは、ちょっとお疲れのようなので、お元気になるまで
決断は先に延ばしたほうがいいかもしれませんよ。
心身が疲れている時には、脳も疲れているので、判断が鈍ったり
カンがはたかなかったり、アイデアがわかなかったりします。
大切なことを決めるなら、心身が疲れている時は避けましょうよ。
10月か即座か…とのご質問ですが
契約を延長してしまっても、手続きをふまえれば
10月までのどこかで、退職できますよね、きっと。
福祉施設にお勤めでは、お休みが取りにくいでしょうか?
体力も使われるので、疲れもたまっているのかしら?
1日でも2日でも、お休みをとって
お家でくつろいだり、お好きならば日帰り温泉に出かけたりして
心身をケアするお時間、作れませんか?
ゴールデンウィークに、何日か休めるといいのですが…
シフトがあったりして、難しいのでしょうか?
カラダもココロもアタマもすっきりさせて、そうすれば
考えがまとまり、前向きな一歩、踏み出せるかもしれません。
その意味では、もし、お休みがとれないようなら
思い切って退職して、将来のために、心身をお休めになる
…という考え方もあるかもしれませんね。
いずれにしても、親御さんの退職まで、あと2年
焦られるでしょうが、2年あれば、いろいろできます!
2年で何ができるか、カラダとココロとアタマをすっきりさせて
ぜひ、作戦を練って、計画をたててくださいね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A