対象:新築工事・施工
在来工法で浴室を作ることに決めたのですが、
床は白いタイル(30センチ角、もしくは40センチ角)に白い目地と
決めているのですが、壁にはタイルを使いたくありません。
壁にまでタイルを使うと、お風呂って感じの雰囲気がするので
タイルを使うのはやめて、浴室仕様の白い壁にしたいのですが、
浴室の壁の素材はどのようなものが
一番良いのでしょうか?ちなみに、建物はRCです。
デザイン住宅でシンプルな感じの雰囲気を目指しています。
浴室扉は強化ガラスです。
1、コンクリート打ちっぱなしで補修したあと、セメントフィラーをして
AEP塗装で仕上げる方法。
2、FRP防水。
1と、2だと、どちらが良いのでしょうか?
また、その他にも良い方法があれば教えて下さい。
掃除(カビキラーやマジックリンが使えて剥げたりしない素材)が比較的楽で、
カビなど生えにくく、浴室に適した壁の仕上げ方法を教えて欲しいです。
kuro5maさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:2件
RCの在来浴室
横浜の設計事務所です。
RCでモダンなデザインの浴室はスタイリシュでいいですね。
ただし、欧米のようにバスタブ内やシャワーブースでしかお湯を使わない
というのでなければ、RCであっても浴室はなんらかの防水処置が必要です。
通常はFRP防水を床から腰上以上までくるむように施工します。
躯体防水工法もあって、屋上などに使うことはありますが、浴室は
ちょっと怖いです。
毎日の事ですし、漏った時のメンテナンスは浴室の造り替えになる可能性
が高いので。
そうすると、FRP防水の上に仕上げる事になります。
FRPそのものは仕上げにするには、ちょっと荒いと思います。
打ち放し感が欲しい時は、腰まではタイル(防水)にしてその上はコンクリート
打ち放しにするなら大丈夫です。
AEPは浴室では長持ちしないと思います。
よく使われるのは、浴室用パネルです。
ヒノキの板張りもうまくRC部分を混ぜてデザインすればモダンになると
思います。
あとは、そういった用途用に何か商品が出てるかもしれません。
結構難しいですね。
とりあえずパッと考えではそんな所しか思いつきません。
<あーす・わーくす http://office-ew.com >
評価・お礼

kuro5maさん
2012/03/24 00:28回答を下さってありがとうございました。AEPは浴室では長持ちしないのですね。担当の設計士さんに、どちらが良いのか聞いたところ、AEPのほうが良いと言っていたのですが、素人なもので良くわからなくて、雑誌を見て勉強をしていたのですが、雑誌にはFRPと書かれていたのが多かったもので、どちらが良いのか分からなくて調べようがなかったので大変勉強になりました。もう一度、担当の設計士さんと、もう少し詳しく話を聞いてみようと思いました。有り難うございました。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス

宮原 輝夫
建築家
1
どちらも良さそうですね!
宮原建築設計室の宮原輝夫です。
在来工法でつくる浴室って、何故か気持ちがいいんですよね!
私も特別の希望が無い限り、全て在来工法で設計しています。
さてご質問ですが、普通に考えれば私はどちらも良い選択だと思います。
でも、もしかするとポイントは大判の白いタイルの方かもしれません。
1. もし存在感の有るものであれば → 壁はシンプルな塗装
2. もし存在感を消したものであれば → 壁に楽しいテクスチャーが出るFRP防水+塗装
が宜しいのではないかと思います。
どちらにしても塗装はカビの生えにくいタイプをお選びになった方が、
後のメンテナンスは楽になると思います。
参考になるかどうか判りませんが、私どもで設計した浴室事例を貼っておきます。
画像1はテクスチャーの有る床タイルに、マットな壁。
画像2はちょっと見ずらいのですが、モルタルの床にFRP防水+塗装の壁です。
下記のリンクにも事例が有りますので、参考にご覧下さい。
宮原建築設計室
http://www.miyahara-arch.com/
楽しい浴室、住宅になるとイイですね!
評価・お礼

kuro5maさん
2012/03/24 00:21回答を下さりましてありがとうございました。載せて下さった画像はどれも素敵で私好みです。画像1枚目は雑誌か何か(確かTOTOの特集のようなもの)で拝見し、とても素敵だなーと何度も見ていたものでした。こちらの壁はマットな壁と仰っていましたが、どのような壁の素材なのでしょうか?私が採用しようとして決めているタイルはフォントレーディングの磁器タイルのホワイト001なのですが、こちらを採用する際、壁は、宮原さまがオススメして下さった1番のシンプルな塗装の壁と2番のFRP防水+塗装のどちらが良さそうでしょうか?素人で何もわからないので困っていたのでアドバイスを下さって本当に感謝しきれない程有り難く感じております。

宮原 輝夫
2012/03/24 15:04ご評価有り難う御座います。
早速タイルを見てみました。とてもシンプルで気持ちの良さそうなタイルですね。
写真からは、表面のテクスチャーも全く無くフラットなものかなと拝見しました。
ここまで何も無く(良い意味です)白い空間を作られるなら、個人的にはAEP塗装が良いように思います。
また同時に、壁や床の段差や見切りの材料・納め方、ガラス端部の納まり等、壁や天井の機器、照明等、
全体的にこの空間に合う様、設計されている建築家に検討を依頼される事も必要かと思います。
強化ガラスの先の空間(洗面や脱衣スペースでしょうか?)も、浴室から見えますので、
同じテイストが要求されるでしょう。その先も、、、とやって行くとキリがなくて家中が。。(笑)
1番の住宅について、気に入って頂いて有り難う御座います。
雑誌等の他にTOTOのカタログにも掲載されているので、それをご覧になったのでしょうか?
構造は木造で、防水+下地+AEP塗装です。
その他ご質問が有りましたら、いつでもHPからメールして下さい。
ではでは、夢の実現のため頑張って下さい!
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A