対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
下記の保険に入っています。
主人(38歳)公務員 ニッセイ「生きるチカラ」10年更新型
死亡高度障害(一時金)2490万・死亡高度障害(終身)10万・3大疾病100万
3大疾病再発(5回まで)1回に付き50万・病気による身体障害100万
要介護状態100万・骨折&関節脱臼&腱の断裂で治療5万
けがで入院日額1万・病気で入院日額1万・ガン入院(終身)1万
保険料は現在 12792円 41歳で18538円 51歳で31925円となります。
妻(38歳)公務員(数年後扶養家族に入れるぐらいのパートになるかも)
ニッセイ「生きるチカラ」
死亡高度障害(一時金)1010万・死亡高度障害(終身)10万・3大疾病200万
3大疾病再発(5回まで)1回に付き100万・病気による身体障害200万
要介護状態100万・骨折&関節脱臼&腱の断裂で治療5万
けがで入院日額1万・病気で入院日額1万・女性特定疾病2万
ガン入院(終身)1万
保険料は現在 8886円で10年更新型となります。
伯母&いとこがニッセイに勤めているので,他社に変えることは出来ないのですが,言われるままに入ってしまったため,要らない特約や高すぎる金額の物があるのではないかと思い,無料の相談所に行きました。
そこでは,「下の子が大学卒業する58歳まで更新がない20年更新の物に変更をして,医療は終身に変更した方がよい。また病気による身体障害は基準がとても高くて,なかなかもらえない。要介護状態も同様だし,60歳になったら介護保険でもらえる。ガン入院終身もガンになった時にしかもらえないし,たとえガンになっても病気で入院の方からも出るから以上の3つはカットしてもよい」と言われました。
この方のおっしゃる通りにしてしまってもいいのか疑問に思ったので,こちらでもご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。
kenaimamaさん ( 愛知県 / 女性 / 38歳 )
回答:2件

渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
更新型の保険見直し
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
まず、いらないかどうかは、
その商品、特約の内容を再確認して、必要と思うかどうかにあります。
気になった点は「なかなかもらえないから不要」という考え方です。
個人的には賛成しかねます。
保険は経済的なリスクをカバーするための商品であり、
損得一辺倒で考えるべきではないからです。
例えば、病気やケガを原因として実際に要介護2以上となってしまうと、
死亡より経済的なリスクは高いかもしれません。
こんな事態は考えたくないですが、万一に備えどうするかは考えておくべきです。
備えを保険でするのか、別の手段である程度カバーするのかは別の問題です。
折角お知り合いに保険に詳しい方がいらっしゃるということなので
知らない方よりは、その方に一度相談してみることをお勧めします。
(特段事情がない場合ですが・・・。)
なんだか、とりとめのない回答ですみません。
ご不明な点があればご質問いただいても構いません。
匿名でかまいません。匿名なので無料です・・・。
保険コンサルティングオフィス
有限会社ワークソリューション
代表 渡辺
http://www.work-sol.com

石川 智
ファイナンシャル・プランナー
-
必要なものではなく、欲しいものの発想を!
こんにちは、FPの石川です。
私がまず申し上げたいのは、保険は「欲しいもの」に入りませんか?ということです。
もちろん、数々のリスクに対応したいというお気持を否定することではありません。
しかし、全てのリスクに対応するのは不可能です。
例えば、公的な介護保険では、65歳までの人が要介護認定を受けるのは難しいです。
仮にその基準で保険金を支払うような介護保障だったらどうでしょうか?
不安を煽られれば、介護保障も必要な気がするでしょうが、その保障、本当に準備したいですか?
腱の断裂、病気による障害状態、災害死亡の上乗せなども同じ視点で考えてください。
それよりは、ご年齢からがんに不安があるようならば、掛け金と相談しながら、続けやすいがん保険に加入したり、医療保険にがん一時金をつけたりする、そのほうがあなたらしい保障になると思います。
こんなことばがあります、
親戚の人生と、自分の人生、どっちが大事ですか?
ご親戚が保険を取り扱っているので変えられない、よーくわかります。
しかし、あなたの財布から出て行くお金で、あなたの自分の保障を作っているのです。
保険は数字合わせではありません。
あなたの大事なパートナーです。納得のいく保障を組み立ててください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A