対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
昨年秋、主人と私(妻)の共有(1/2ずつ)で家を新築し、
デュエット(1/2)で住宅ローンを組みました。
(2500万円35年ローンフラット35sです)
私には結婚前に購入したマンションがありましたが、
結婚後不要になったため、そのマンションを売却しまして
その際の売却金があります。
(マンション購入の際に組んだ住宅ローンは売却前に完済してます)
その売却金の一部(500万くらい)を、繰上返済にあてても大丈夫でしょうか?
(贈与税などかかりますか?)
それとも10年間住宅ローン減税を受けたほうが有利でしょうか?
ちなみにローンは35年で組みましたが、20年くらいで完済するつもりです。
よろしくお願いします。
補足
2012/03/17 16:38ちなみに返済口座は主人名義の通帳なので、繰上返済の場合は
私名義の通帳から500万円を主人の通帳に移すことになります。
toru3loveさん ( 広島県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
3
共有名義の住宅ローン繰り上げ返済
toru3loveさん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
ご質問は、1つがtoru3loveさんが結婚前に所有していたマンションの売却益から500万円を繰り上げ返済にあてた場合に贈与税の対象にならないか?
2つ目が、繰り上げ返済より住宅ローン控除を10年間受けた方が有利か?ですね。
1.toru3loveさんのお金を、toru3loveさんの借入金の繰り上げ返済にあてたのであれば、贈与税の対象にはなりません。
(ご主人の借入金にあててしまうと、贈与税の対象になりますね。)
2.toru3loveさんの所得金額や税額、ローンの借入金利がわかりませんので確かなこととしてお伝えできませんが、仮に住宅ローン控除を10年間フルに受けられたとしても、住宅ローン控除で受けられる減税額よりフラット35sの利息のほうが多いのではないでしょうか?
つまり早めに繰り上げ返済を実行したほうが有利だと思います。
評価・お礼

toru3loveさん
2012/08/04 00:01ありがとうございます。補足についても回答をお願いします
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A