対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
上の歯で虫歯だったところがあり、治療をして白い詰めものをした歯があります。
深めの虫歯だったのですが、削ってから痛みなどはなかったので神経は残し、詰め物をして治療は終りました。
しかし、最近その歯の歯茎を押すと違和感があります。(痛い、まではいかない感じです)何もしなければ感じませんが、その歯の方で強く噛んだりすると違和感が残ります。これは神経が死んでいたり、膿がたまっているということでしょうか?
歯茎を見た感じでは、特に腫れている様子はありません。また、ほとんど違和感を感じない日とよく感じる日があります。
なるべく反対側の方で噛んだりするようにしているのですが…
以前、他の歯で根の治療をしたことがあり、また…と思うと不安です。
よろしくお願いします。
補足
2012/03/17 00:59詰め物をしてから、2回くらいとれたことがあります。詰め物がなかなか安定してくれないことも原因なのでしょうか…?
kiriri7さん ( 東京都 / 女性 / 23歳 )
回答:3件
早めに受診された方がいいでしょう
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
虫歯が深かった場合、治療を行ってから数ヶ月後、数年後に自然に神経が死んでしまうことがあります。強い痛みを伴うこともあれば、今回のように噛みしめたり叩いたりしたときだけ違和感を感じるという程度の場合もあります。
力が加わったり、免疫力が低下しているときには違和感を強く感じやすくなります。一度歯科医院でレントゲンを撮るなどして調べてもらうといいでしょう。
膿が広がり、骨が溶けてしまうと治療も大変になりますので。
詰め物が外れやすいこととは直接関係ないでしょうが、虫歯が大きく、自分の歯があまり残ってない場合には詰め物も外れやすくなりますのでそういったことも関係しているのでしょう。
歯の神経の治療の流れ
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/31509651.html
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
袋 晃子
歯科医師
-
レントゲンを撮られてみてください。
こんにちは群馬県前橋市 歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
根の治療をされているということですので、
病名で言えば根端性歯周組織炎という病名がつくと思われますが、
根の中が感染している状態だと思われます。
根の中に細菌がいるので、それがその先にある歯茎の組織を刺激していると
考えてください。
詰め物が何度かとれているということですから、その際に感染した可能性が強いと思います。
根につめた材料を一度除去して、再治療、土台を立てなおして、かぶせるというのが
一般的な治療方法になると思います。
上の構造物が外せないものが入っている場合には、根の先だけを切り取る外科治療を行う場合も
ありますが詰め物ということですので、おそらく上記の治療になると思われます。
どちらにしても早めにレントゲンを撮られることをお勧めします。
河合 毅師
歯科医師
2
歯茎の痛みについて
はじめましてアトラスタワーデンタルクリニックの河合と申します。
さて神経を残して被せた箇所の歯茎に痛みがあるとのことですが
原因として深い虫歯だったため神経付近までの切削による刺激で生じた歯髄炎(神経炎)や
補綴後(被せた後)の噛み合わせの過干渉による刺激で神経は壊死することがあります。
神経は壊死すると、そこから感染を起こし壊疽に至り根の先で膿を生じます。
そこを外側(歯茎)から圧迫するので違和感を生じていると推測できます。
>その歯の方で強く噛んだりすると違和感が残ります。
これは強く噛むことで根の先に圧力がかかるので膿のたまってる同部に違和感や痛みを生じます。
>ほとんど違和感を感じない日とよく感じる日があります。
普段は免疫力で抑えていても疲れなどで体力が落ちていたりして抵抗力が低下すると
感染が増悪して普段より違和感を感じます。
まずは当該歯をレントゲン撮影して、神経の生活反応をテストして、
反応がないようであれば根の治療が必要だと思います。
お大事にしてください。
アトラスタワーデンタルクリニック(http://8wa.jp/)
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A