対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
『フラット35sエコ』と『10年固定金利』とどちらがいいか迷ってます。
本人29歳
妻(専業主婦) → 3年後就職希望(正社員かどうか未定)
子0歳
・借入額 2,700万円
・借入年数 35年
・フラット35sエコは、金利Bプラン(5年目まで0.7%、10年目まで0.3%優遇)です。
・会社で住宅ローン利子補給制度あり
→ 最初の10年間、毎月6,000円(10年間で合計72万円)
※フラット35でのみ適用
購入した土地の関係で、住宅完成が今年12月の予定です。
フラット35は住宅が完成し検査が通った際の金利のため、
12月時点でしか金利が分からないリスクがあります。
10年固定金利は、10年後の金利はどうなっているのか分からない
リスクがあります。
会社の利子補給はフラット35でしか適用されないので、10年固定では
適用されません。
フラット35sエコを選んだ場合、年齢を考えると(現在29歳)
団信ではなく、民間保険(収入保障保険など)に加入する予定です。
繰上げ返済は考えておりますが、すぐに大きな金額を返済することは
難しいです。
金利だけでなく、繰上げ手数料や団信加入などの条件を比べる必要が
あると思いますが、
この状況ですと、どちらが良いでしょうか?
宜しくお願いします。
artista18さん ( 静岡県 / 男性 / 29歳 )
回答:2件
フラット35にするか、10年の固定金利にするかについて
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
フラット35にするか、10年の固定金利にするかについてですが、
例えば、借入額2700万円、35年返済、金利2.2%とすると毎月約9.2万円の支払になります。
それが、金利1.8%で毎月約8.6万円ですと(差額6000円)約0.4%ぐらいの利子補給ということになります。条件など若干違うと思いますが、0.7%の優遇(5年間)と毎月6000円の利子補給、金利上昇リスクを考えるとフラット35のほうが有利かと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
計算してみないとわかりません
元銀行員です。固定金利にしてもフラット35sエコでもどこを経由してローンを使うのかによっても融資手数料、金利や保証料が違います。その点を比較するのであれば、今頂いている情報では一概にどっちが良いとは言えません。金利上昇リスクを嫌うのであればフラットで行く方が良いかと思いますし、繰り上げ返済を考えて行くのであれば固定になります(一般的には)。ただ、これは家庭によって何が良いかは異なります。もしかしたらコストが一番安い変動金利がいいかもしれませんしね。
両者の金利、保証料、融資手数料、今後の家計の年間収支を教えていただければ、将来金利が何%になったらどっちがどれだけトクかや繰り上げ返済のし易さやタイミングをお伝え出来ますので、ご関心があればお問い合わせください。
あなたの家庭にとってのベストプランは他にあるかもしれません。
回答専門家

- 田中 佑輝
- (埼玉県 / ファイナンシャルプランナー)
- アルファ・ファイナンシャルプランナーズ 代表
401K(確定拠出年金)の運用方法を教えます!
私は、401K(確定拠出年金)を専門にアドバイスしているFPです。401Kの制度が導入されているものの、何もしていない方や運用をしているけどいまいちうまくいかない方は一度ご相談に来てみてください!運用に対する考え方がガラっと変わるはずです。
田中 佑輝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A