対象:子供の教育・受験
前期神戸大学経営受験して不合格でした。私立一般は二次の数学重視で世界史を怠ったので関関同立レベルは全滅で、センター利用と一般で関東で言う成蹊・成城レベルの私大に合格したくらいです。
センターの結果は英語156/26国語141 (72 24 45)数学1A68 2B55世界史81生物77
倫・政72です。これが自分の実力である事は承知の上ですが、センタープレで83%で英語と数学も普段より下がったので悔しい面もあります。
この結果だと地方国立大も厳しいレベルだったのですが一浪して神戸をもう一回受けようと考えています。この不況期も考えると実力的・経済的に浪人は無謀かつ親に負担を掛けることになるのでしょうか?浪人するとしてやり抜く覚悟はできています。
因みに神戸の二次対策としてz会通信講座を受講し充実したものになったと思います(まだ本番の二次の得点結果は分かりません)
長文・雑文で申し訳ないのですが、何かアドバイスお願いします。あと、費用の安いもしくは質の良い予備校も教えていただけると幸いです。(誹謗・中傷はやめてください)
ibisjackさん ( 埼玉県 / 男性 / 17歳 )
回答:1件
受かっている大学に行くのが賢明
浪人してレベルアップするのは、とっても大変。
現役が受かりにくい大学群があるにはあるのですが、それらの大学ですら、高校2年までに、しっかり大学受験対策を立てておかないと、浪人しても追いつきません。模試で100%受かるはずの現役が、全く予想外に落ちて浪人しても、せいぜいレベルアップできるのはテストの回答技術程度のもので、落ちて、世界史を怠ったのが原因と思うようですと、下手をすると高校全部やりなおしになります。
大学受験は全部得意科目でないと受からない。1点で不合格です。4人しかいない補欠になっても、わたしは「補欠からの合格者は本年度なし」という張り紙になきました。
模試と、本番の大学入試は違います。
どこが違うかと言うと
模試は、できる生徒もできない生徒も、同じ試験を受けますから、点数に開きがでます。ところが、本番の大学入試は、その大学を本命とする高校生と、滑り止めに受験する高校生との勝負です。すごく上もいなければ、すごく下もいないのです。合格する生徒の点差は、ほぼありません。ですから、どの大学を受験しようが、ほぼ100点でないと合格しないのです。
一点に、何十人も並んでいるのですから。受かっていくのは、その大学を滑り止めに受ける高校生(浪人生も一応高校生として統一します)。現役のとき、このことが分かっておらず、模試や偏差値を参考にしすぎました。
いいにくいことですが、試験は90点以上、できれば95点以上なら、自分がどの出題が正解に確信がもてなかったのか、回答している最中にわかり、あとで採点結果と自分の回答しているときの予測がぴったり合うものです。83%で、回答中の予測と点数とが合っていますか?あっていない、まぐれで、成績が、上がったり下がったりだと、浪人は、そうとう覚悟が必要です。
志望大学の過去問を10年から15年分、最低10回はやって、100%間違えない、状態にしておくのが、予備校を考える以前に重要です。毎日、自習が10時間必要。学生は、勉強が仕事だから、お父さんの仕事時間と同じ時間、真剣に問題に取り組む必要があります。わたしは、博士課程の時、気がついたら10時間でも足りなくなっていて、こうやっておけばよかったかと思いました。(ははは)
補足
受かっている大学があるのなら、そちらに行かれるのが安全策です。
浪人してやりぬく覚悟があるのなら、もしも受かっている大学があるのなら、そちらに入学しておいて、神戸大学をもういちど受けるのはいかがですか?
わたしの友人は親が浪人を許してくれないので、受かった私大に行きつつ受験し、現役時の志望校の早稲田の経済に受かりました。その合格通知をもって、もう一度入学金を払ってもらいました。
もっとも、彼の両親(医者だったのに)は、納得せず、経済的な理由もあって、重なった入学金だけは卒業後返済する約束で、早稲田に行きました。彼は、「全然喜んでもらえなかった、冗談じゃないと言われた」とがっかりしていたことを思い出します。ちなみに大学卒業後、「入学金どうなった?」と聞いたら「はらってるよおお」と。
ご希望に沿った回答でない!と思うのですが、現実はこんなもん、、です。
回答専門家

- 黒澤 文子
- (東京都 / 英語講師)
- 英語ぎらいの大人のための「飛ぶ教室」 主宰者
英語でディスカッション!6000語の意味の言える850語で!
カタコトの英語で、相手の理解力にすがってやりとりをしている日本人をなんとかしたい!BBCが国際放送を始めるために選出した850語を、五感を使って全身で学べば、英語力ゼロからでも国際人になれます。社交英会話は今イチのIT関連、理工系大歓迎!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング