中古不動産の減価償却 - 不動産投資・物件管理 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

中古不動産の減価償却

マネー 不動産投資・物件管理 2012/03/07 18:01

1994年築の不動産(木造一軒家)を購入して賃貸に出そうと思っています。減価償却のメリットを取ろうと思っていますが、自分で調べた限り、中古資産に関しては、法定耐用年数の残り(4年)に経過年数の20%(3年)を追加する方法が可能なようですが、これはこの方法でなければいけないと言う事なのでしょうか?この方法で計算すると残り7年という事になりそうです。

それとも普通に法定耐用年数から経過年数を引いた4年で計算してもよいと言う事でしょうか?

できたらなるべく短い期間で減価償却を行いたいと思っています。もっとも売却時は5年経過しないと譲渡益の税率が大きく違うようなので、4年の減価償却が可能だとしてもしばらく保有することになりそうですが。

tshige0429さん ( 東京都 / 男性 / 42歳 )

回答:1件

山崎 淳一

山崎 淳一
不動産投資アドバイザー

- good

減価償却について

2012/03/29 03:28 詳細リンク

株式会社コンポートの山崎です。

減価償却についてお答えします。
この場合の例ですと、tshige0429様のご計算された通り、償却期間は7年となります。
減価償却に関することは、税法で定められていますので、どうしようもありません。

また、長期譲渡所得となるのは、厳密にいうと取得して5年を経過した後の1月1日以降となります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

賃貸中一戸建て収益物件について araaraさん  2012-10-13 10:59 回答3件
中古マンション購入について osietehakaseさん  2012-02-16 17:31 回答5件
不動産の確定申告について ケロケロニャンさん  2014-02-03 16:51 回答1件
投資マンション 保有継続か売却か迷っています sashikuzさん  2012-09-26 01:45 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

電話相談

【全国可・オンライン相談】投資マンションに関するお悩み相談会

投資マンションを売りたい方、マンション投資をやめたい方 必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【平日18時から開催】投資マンションの購入・売却 個別相談会

投資マンションの契約・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 投資マンションの売却相談
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)