対象:不動産売買
回答数: 6件
回答数: 2件
回答数: 3件
フラット35の審査に関してお伺いします。
現在SBIにてフラット35の事前審査をパスしました。
SBIはフラット35の審査がゆるいといううわさを耳にします。
本審査において否決される可能性についてご教授願います。
借入れ金額 2,300万円 (購入マンション 3,300万円)
年収 650万円 (税込み)
勤続年数5年
他の借入れ カードローン(極度額300万)がありましたが、事前審査前に解約し、解約所控えを提出しております。それ以外はクレジットカードを4枚所有。遅延なし。
買いたいと思えるマンションが見つかり、近々契約します。
本審査でだめになるとつらいものがありますので、本審査で否決される可能性、気をつけておくべきことなどをご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
gmjgd333さん ( 大阪府 / 男性 / 32歳 )
回答:1件

中石 輝
不動産業
-
フラット35の審査に関して
個別の審査の内容に関して、上記のご質問の内容だけで回答することは難しいですが、弊社にて最近あった事例と一般的な内容をお伝えいたします。
弊社で1ヶ月前に仲介を行ったお客様で、契約前にSBIモーゲージの事前審査を通していましたが、本審査で否決になったという案件がありました。
SBIモーゲージからの事前審査回答書の審査結果が「承認」になっているか、それとも「申込受付可」となっているか、再度確認してください。
個別の内容は個人情報保護の観点から伏せますが、弊社において、本審査が否決になったのは「申込受付可」という審査結果でした。
一般的な融資の事前審査と異なり、フラット35の場合には、窓口金融機関が審査を行った後に、本審査では住宅金融支援機構(以下、機構という)に書類を提出し、再度機構が審査を行う形になります。
SBIモーゲージ側の審査は一般の金融機関に比べ審査レベルがゆるく、機構側で厳密な審査を行い事前審査の結果が覆る、という可能性は、他の金融機関に比べ大きいのではないか、というのが私の個人的な印象です。
その為かどうかはわかりませんが、SBIモーゲージからの事前審査回答書には、審査結果が「承認」であったとしても、「ご融資をお約束するものではありません。」という、なんとも曖昧な文言が記載されています。
気になる点とすれば、クレジットカードを4枚所有されているとのことですが、このカードにも極度額50万円程度のキャッシング枠が設定されているのではないでしょうか。
クレジットカードを利用して借入をしていなくても、極度額の設定があれば、いつでも借入が可能なため、金融機関側は、極度額いっぱいに借入をしているものとみなして審査を進めることが多くあります。
借入金額、購入マンションの価格に対しての借入の割合(自己資本の額)、ご年収等を考慮すると、それほど心配される必要もないかとは思いますが、万全を期したいのであれば、クレジットカードも利用頻度の低いものは解約されることをお勧めいたします。
以上、多少なりともお力になれれば幸です。
株式会社リード
中石 輝
補足
「仲介手数料定額制」リードのホームページ http://www.lead-yokohama.co.jp/
一律525,000円の仲介手数料「不動産売却エージェント」ホームページ http://www.fudousanbaikyaku.jp/
ブログ 「不動産仲介手数料定額制」普及への挑戦 http://ameblo.jp/lead-yokohama/
評価・お礼

gmjgd333さん
2012/03/08 22:09ご丁寧な回答ありがとうございます。
事前審査の回答について再確認してみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A