対象:住宅設計・構造
新築で木造2階建て住宅を計画中です。
寝室にドアなしで3帖のウォークインクロゼットを計画しています。
小窓もありますが、
衣類などをおくので、換気があったほうがいいかときになってきました、
寝室の24時間換気をウォークイン内部に設置するのはおかしいでしょうか?
ちなみに
ここに、花粉の季節や雨の日に除湿器をおいて洗濯物を欲せたらとも思っています。
(荷物が増えるとできないでしょうが、、)
補足
2012/01/18 15:49外断熱・高気密住宅で、ペアガラスです。
24時間換気は熱交換式になっています。
minminmamaさん ( 福岡県 / 女性 / 38歳 )
回答:2件

田中 徹正
リフォームコーディネーター
2
全然おかしくないですよ。
こんにちは、トーシンリフォームの田中と申します。
お悩みについてですが、新築時にクローゼットに換気を付けなくて、結露に悩み、換気を後付けするケースがあります。
ただ、今回はドアがないと言うことですので、あまり結露などは心配なさそうですが・・・。
まぁ、高い物ではないと思いますので、付けてマイナスは無いと思いますよ。
良い家になると良いですね!
株式会社トーシンリフォーム 代表取締役 田中徹正
メール info@ts-rf.jp ウェブ www.ts-rf.jp
評価・お礼

minminmamaさん
2012/01/18 19:33ありがとうございます。
すみません、よろしければもう一度質問してよいでしょうか?
寝室の中のウォークインで、寝室側にはつけなくて、ウォークイン側にのみつけようかと
いう意味だったのですが、よいと思いますか?

田中 伸裕
建築家
10
必要換気量と設定換気量
「寝室に必要な24時間換気を寝室の中のウォークインクロゼット内に設置する」ことは
今設定している24時間換気設備の換気容量が、
ウォークインクロゼット室内の必要換気容量をプラスしても満たされていれば別段問題はありません。
「ちょっとした物音でも眠れない」という方もいますので、寝室ではファンが回るようなものを
極力付けない場合が多いと思います。
今回の、minminmamaさんの場合ですと
寝室とウォークインクロゼットは扉などで仕切られていないと言う事ですので
現時点でも「寝室とウォークインクロゼットを合算した換気容量」が確保されていると思われます。
「除湿器をおいて洗濯物を欲せたら」とありますが
そもそも24時間換気とは、部屋の空気を2時間で1回入れ替える程度の換気量です。
洗濯物を乾かせるほどの換気量ではないことに気を付けてください。
田中伸裕建築事務所http://homepage3.nifty.com/arch-nobu/
評価・お礼

minminmamaさん
2012/02/07 10:47ありがとうございます。
工務店に言ったら、おどろかれましたが、
つけてくれるようになりました。
熱交換式の壁つけとなり、小さなエアコンみたいなのがつくので、
じゃまですが納得して決めれたので、良かったです。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング