4才の繁殖引退犬のトイレトレーニングについて
2012/01/15 09:1712月に4才の繁殖引退犬トイプードルの里親になりました。
1ヶ月間トイレトレーニングをしましたが、なかなか覚えてくれません。
最初はトイレをするまでケージに入れておきましたが、丸1日我慢することもあったので、散歩時にトイレシートを持って行っておしっこをしそうになったらシートを敷いてさせています。今は犬の排泄リズムに合わせて散歩に行っていますが、時間的に都合がつかない日や雨の日はどうしたらいいものか悩んでいます。
何かいい方法はあるのでしょうか?
補足
2012/01/15 09:17ちなみに室内では、部屋の決まった場所ではなくどこでも漏らします。
先住犬は玄関のトイレシートでします。
ふくはなママさん ( 北海道 / 女性 / 82歳 )
回答:1件
4才の繁殖引退犬のトイレトレーニング
文章からの印象では、ワンちゃんは部屋ではトイレをしてはいけないと思い込んでいるように思います。
部屋の決まった場所ではなく、漏らすようにオシッコをしてしまう所からも推察できます。
お部屋でトイレが出来るようにする為の前段階として、散歩時にオシッコをし始めたら「チッチは?」や「オシッコは?」
など声をかけ始めて、オシッコが終わるまで声を掛け続けて、オシッコが終わったらオヤツをあげる、と言うことを
やってみてはいかがでしょうか?
ワンちゃんが「オシッコをすればオヤツが貰える」と期待するようになり、また、声掛けによって「オシッコをしなきゃ」
と急いでオシッコをする場所を探し始めるようになるまで繰り返し練習します。
排泄に対してプラスなイメージがついて、ある程度オシッコのタイミングをこちらが作れるようになれば、
お部屋で同じことをした時、以前よりも抵抗感が少なくなっていると思います。
ただ、4才という事で多少高齢なので、思い込みがどの程度で取れるのかはやってみないと分からないです。
少しでも参考になれば幸いです。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング