対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
こんばんは!24歳の女性です。
仕事ではコンテンツや特集、キャンペーンなどの企画を立てる仕事をしています。
最近というか、ずっと前から悩んでいたのですが、新しく企画をたてるときに、
必ずどうしていいかわからなくなります。
そんなときふと思い出すのが学生時代。
そういえば昔、範囲のあるテストはほぼ満点をとっていましたが、範囲のない実力をためすテストでは、ほぼ赤点だったのです。
きっと何もないところから仕事をすることが苦手なのかなとも思っていますが、
できるようになりたいとも思っています。
ただやり方というか、
どうやって進めていけばいいのか、
手付かず状態なんです。
どんなことでもいいので、
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
062s2046さん
(
東京都 / 女性 / 24歳 )
回答:2件

上田 信一郎
キャリアカウンセラー
4
現場の生の声、情報に立ち返るのが基本
062s2046様
企画が行き詰まったら、企画の案が浮かばなかったら、まず現場の生の声、情報に立ち返るのが基本でしょう。どのような分野の企画をやっておられるかわかりませんが、友人での家族でも周辺でユーザーに近い人の意見を聞いてみたらどうでしょうか。
私自身はサービス業を新規事業企画特に教育産業のコンテンツ企画などをやってきましたが、この分野では自分の興味のある分野を追っていくのが基本でしょう。
あとは時代のトレンドですね。時代が何を求めているか、時代の教育ニーズというのでしょうか。そのような分野の情報収集はしていくのが基本でしょう。できるだけ生の情報収集をしていくことが重要なのではないでしょうか。

竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
企画は必ずあなたの傍にある
062s2046様
私の意見が直接役立つかは不明ですが、懸命に私なりの言葉を書かせて頂きます。私は、人材育成事業をしている竹間克比佐と申します。
企画?確かに何もないところから何かを発案しなければならないですから、大変ですよね。
でも、きっとあなたの「傍」にチャンスがあると思います。それは、カフェで話す他人、電車の中で話している何気ない人の会話、テレビのコマーシャル、音楽、色、素材、等身近に触れているところに疑問が有りません?その疑問を解決させる為に人は?考えます。その発想能力が即ち企画力を付ける訓練なのかも知れませんよ?
発想力の原点にあるものは知識であると人はいいます。人間の脳は何もない状態では考えることはできないのです。まず自分に必要だと思われる豊富な知識を身につけましょう。
現在ほど、知識が身近にある時代はありません。
単にある知識を得たいというだけなら、誰でもインターネットで知識を得ることが可能です。自分に必要のない知識には触れずにおくようにしなければなりません。
その見分け方としては、まず自分の仕事に関連するものについては優先順位高くする事から始まります。そして必要かもしれない、と思えるものはばっさりと捨てて触れずにおきましょう。もしその知識があなたにとって大事なものであるなら、必ず何らかの形でまたあなたの前に現れます。
第二に自分の関心領域については時間の許す限り本を読むなどして、知識を蓄えましょう。それは仕事に関係ないことでかまいません。そのことがあなたの発想に厚みをもたらすことになります。これだけで知識を得るための活動に使える時間はいっぱいになるでしょう。本も関心が無いと読む気にならないですし、読み終えませんよね。
人の可能性等は、何処にでもあると私は思います。如何でしょう?繰り返し、自分に疑問を持ちながら、何かの知識を得る事です。きっと、何かが見つかるはずです。こんな事で何かの御役に立てれば幸いです。
良い発想の出来る2012年にして下さいね。では、失礼します。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング