対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
初めて質問させて頂きます。
左右の下顎に水平埋伏智歯がありまして、右側の智歯が少し萌出しており、今抜こうかどうか悩んでおります。
因みにもう蝕はありませんし、他の歯もう蝕も今まで一度もありません。
また、上顎の智歯は正しい方向に生えてきているのですが、左右とも歯肉に覆われた状態です。
そこで、質問なのですが対の歯となる上顎の智歯も抜くべきか、それとも将来的に抜くことになるのでしょうか。
下顎の智歯を抜くことになるので、上顎の智歯は対となる歯を失うことになるので、伸長が促進され下顎の歯肉を傷つけたりすることなどの様々なトラブルは想定されるのでしょうか。
未萌出の智歯は、歯が折れた時などに移植用に用いれると聞いたもので、上顎の未萌出の智歯はできるだけ温存したいと考えておりましてこの様な質問をさせて頂きました。
何卒御教唆頂けるようお願い申し上げます。
補足
2011/12/10 11:12訂正します。上顎の智歯は出ていました。
samurai007さん ( 三重県 / 男性 / 26歳 )
回答:3件
無理に抜歯する必要はありませんが・・・
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
少しだけ顔を出した親知らずや斜めに生えている親知らずは、歯ブラシがちゃんととどかずに不潔になりやすく、そのため虫歯や智歯周囲炎(親知らずの周りにバイ菌が入って化膿した状態、炎症)になり、大抵の方は抜かなければならなくなります。従って清潔な状態が保てるのであれば、トラブルにはならず無理に抜歯する必要はありません。
今のところ、下の親知らずは虫歯がないとのことですが、不潔にしていると歯周病や智歯周囲炎になる可能性はあると思います。また、おっしゃるように上の親知らずについては、伸びてきて頬の内側や下の歯茎を傷つける可能性はあるかもしれません。
親知らずの抜歯について書いたコラムがございますので、よろしければご覧ください。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-55230/
あと、これは個人的な見解ですが、「親知らずを移植用に取っておく」というのは、よく聞く話ですが、一昔前ならともかく、今は現実的ではないような気がします。移植は可能かもしれませんが、親知らずの根っこの形態が、曲がっているなどで移植に向かない場合もありますし、その根の形に合わせて顎の骨に穴をあけなければならず、埋め込む術式は技術的には難易度は高いです。また、確実にくっつくとは限らないのです。
今はインプラント治療がありますので、そちらの方が確実だと思いますよ。
もし、抜歯するならば、親知らずの抜歯・・・特に下の親知らずは、抜歯後に腫れや痛みが出ることが多いので、主治医の先生とよく相談の上、無理はせずに時間的に体力的にゆとりがある時にやってもらってください。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
評価・お礼

samurai007さん
2011/12/10 15:57早速のご返信ありがとうございました。
埋伏歯でも、上の智歯の対する歯の役割をしているのでしょうか?
自分で見ただけでは、下の埋伏歯と噛み合っているように見えませんでした。
埋伏歯ですので、下顎骨がその役割を果たしていることはありえないでしょうか?
上の歯を残すことで具体的にどのような障害が考えられるのでしょうか?
どうしてそこまで上の智歯に拘るかといえば、当方が医学生の頃、口腔外科実習中に、「折れたりしたら、親知らずを移植できるから大事しな」と担当の先生から仰られたため、残した方が良いのかなと思いまして。
御教唆頂ければ幸いです。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

堀内 晃
歯科医師
5
Re:右下顎の水平埋伏智歯の抜歯について
こんにちは、はじめまして長崎の堀内と申します。
さてお問い合わせの件ですが右下の親知らずの抜歯にあわせて上も抜いたほうがいいかというご質問ですね。
おっしゃる通り右下の親知らずを抜歯すると右上の親知らずは対になる歯を失ってしまいます。ですから移植などの用途に取っておく必要性などが低いようなら温存しておく必要性は低くなりますね。私は、難しい親知らずの抜歯については、口腔外科の専門の先生に紹介していますが、そちらでは下を抜歯する際に上を一緒に抜歯したほうが下の炎症が早くひくということで患者さんの了解がえられるようなら抜歯するケースが多いようです。
移植に使うことを目的に残されるようでしたら実際歯みがきができているか否かということも残す必要性を考える上での指標になるかもしれません。歯みがきが微妙なようでしたら手前の12歳臼歯の歯周病や虫歯をかえって進行させる原因になるからです。それなら抜歯をして衛生的な状態を保つことのほうがよかったりしますよね。ご参考になりましたでしょうか。

藤田 博紀
歯科医師
-
親知らずについて
さて、右下の親知らずを抜歯検討中とのことですが、
少しでも顔を出しているようなら智歯周囲炎や隣在歯の虫歯を引き起こす
可能性があるので、抜歯をお薦めします。
また、上顎の親知らずに関しては、神経処置が施してあって状態の悪い臼歯が
他にあれば、その歯根形態より小さいもしくは類似している上顎の親知らずであれば
移植が可能です。症状がなければストックしておくのも良いと思われます。
当院でも積極的に移植を行なっております。よろしければ当院HP内の河合先生の
ブログをご覧になってください。
アトラスタワー歯科(http://8wa.jp/)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A