対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
回答:3件
一度個別にお問い合わせください。
肝炎については、難しい判断を迫られることがありますが、入れないと一般に言われています。しかし、入れるケースもあるかも知れません(実際に発症後で入れたケースはあります)。
今回のケースはとてもデリケートな部分(個人情報等)がありますので公開の場での回答は慎むべきところがあると感じてます。 よろしければ一度お問い合わせで詳細をお知らせ頂けたら幸いです。
回答専門家

- 大村 貴信
- (ファイナンシャルプランナー)
- イーエフピー株式会社 ファイナンシャルプランナー、相続FP
保険の目的は給付をもらうこと。だから一生のお付き合いをしたい
「保険は人間の気品の源泉である」と福沢諭吉先生が「西洋事情」という著書で紹介された保険は、誰かの役に立つ・愛のある商品です。貴い真心とゆうきをもって夢に向かってお客様と一緒に保険を設計してまいります。

山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
-
ご質問にお答えします
タナカサン様、はじめまして。
FPの山本俊成と申します。
ご病気のため、保険探しに苦労されていることと思います。
結論から申し上げますと、私の経験からではガン保険の加入は難しいと思います。B型肝炎ウイルスは、肝ガンの多くに関連しているので、どこの保険会社も診査が厳しいです。
また、ガン保険は部位不担保という特定の部位以外保障すると言う条件付の診査をしてくれる保険会社は今のところないと思いますので、条件付での引受の可能性も低いと思います。
医療保険なら部位不担保で引受けしてくれたという話は聞いた事があります。
現状では保険ではなく、例えば貯蓄といった代替手段でリスクをカバーすることをお勧めします。
ガンになった時のリスクを減らすために、毎月少しずつ貯蓄をされてはいかがでしょうか。

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
はじめまして、保険アドバイザーの大関です。
一般的には、タナカサンの「ガン保険に入りたい」という想いは、まず叶わない可能性が高いと思われます。
B型肝炎というだけで、引受を回避する保険会社が殆どでしょう。
そこで手段ですが・・・
?ガン保険でダメなら、ガン診断で給付を先に受けられるタイプの生前給付型保険などで検討・申請してみる
?ダメもとで、事前申請・事前診査を受けてみる
というのでチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
私の経験(担当した方の人数:1,500人以上、保険会社数:延べ28社)では、引受可能な保険会社は、1、2社心当たりがあります。
ご希望でしたら、ohzeki@fourtrust.co.jpまでお気軽にご連絡下さい。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A