対象:体の不調・各部の痛み
中学3年の女です。
3~4年前から長く座っていたり、寝る前など左の股関節・付け根が異常にだるく
イライラしたり寝れなかったり集中できなくて辛いです。
普通に立っていたらだるくはないけど、左の方が出っ張っていて
付け根をガクガク外したり戻したり?というか動かすと、筋が伸びて気持ちいのですが
少し時間がたつと余計にだるくなってしまいます。
座っている時に左股関節・付け根のへこんでいる所、骨盤?を強くマッサージすると
足の先までじわっと気持ちいいのですが とてもイライラしていまい
親と喧嘩することもあります。
だるくて辛い・我慢できないと言っても、=(だるいからマッサージして)
と言っていると思われてしまって、相手にもしてくれないです。
原因は何なのでしょうか?
しんどいです。
treさん ( 滋賀県 / 女性 / 15歳 )
回答:2件
股関節のだるさについて
ご質問有り難う御座います。
一つの可能性としては骨盤や股関節そしてそれらに関わる筋肉等のアンバランスや過緊張等により血流が悪くなり、その様な症状が起きている可能性が有りますので、カイロプラクティック等の手技療法等、地域の情報サイト等で、この様な症状を治療されている先生を探されてお問い合わせされると宜しいかと思います。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
0120-14-0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
股関節・足の付け根のだるさ
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
ご様子からすると、
骨盤を支える右股関節の機能角度が悪くなっている(股関節機能角度の偏位)か、
骨盤の傾斜やねじれ(「骨盤のゆがみ」)のため、股関節周辺の筋肉が過剰に
緊張した状態になって症状が出ている可能性がありますね。
一般的には、日常生活での不良姿勢(椅子に座ってよく脚を組む、あぐら座りや横座り
をよくするなど)のほか、スポーツや開脚ストレッチなどのやりすぎなどが原因で
起こってくることがよくあります。
また場合によっては、股関節の骨盤側の受皿部分(臼蓋)が、先天的あるいは
成長期の過程で十分形成できず、臼蓋が比較的小さい状態(臼蓋形成不全)と
いうことも考えられます。
この場合は、股関節の機能角度が不安定になりやすいため、股関節や大腿部の痛みや
だるさなどが出やすくなります。
臼蓋形成不全の有無については、整形外科でのレントゲン検査で確認することができます。
ただ股関節の機能角度の修正や「骨盤のゆがみ」の修正などについては、
実際のところ整形外科ではあまり得意ではありません。
むしろ手技療法専門家(整体やカイロなど)のほうが適切な対応ができるケースが
多くあります。
そこで、まず整形外科を受診してレントゲン検査で骨の変形の有無などを
確認していただき、
その後、信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)で股関節の機能角度や
骨盤の傾斜やねじれ、周辺筋肉の状態などをチェックしてもらい、適切な状態に
整えていくのがよろしいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
*身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・膝痛・慢性疲労など専門
30年の実績ある骨盤ゆらゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京(渋谷) 横浜 船橋 さいたま 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:11pt)
このQ&Aに類似したQ&A