対象:心と体の不調
小学5年生の息子の事で3つ質問です。
数日前から腹痛があり、熱は微熱程度です。
医療機関を受診し、整腸剤をもらい、自宅で静養しています。
質問1)日中は回復して、だいぶ動けるようになりますし、
食べる事もできるのですが、
朝起きると、またお腹が痛くて動けなくなり、
元に戻ってしまいます。
なぜでしょうか?
質問2)小さい頃から、このように熱が出たり体調が悪い時に、
夜中に起きて、下記のような事を訴えます。
(昨晩もありました。)
「耳の中がぐおんぐおんととなる」
「遠くの音が大きく聞こえるみたい」
「頭の中で夢ががんがん鳴り響く」
病院の先生に相談した事もありましたが、
「特に心配いらない」と軽く言われました。
どんな原因が考えられるでしょうか?
以前は、何かを怖がって泣き叫びながら起きるような事もあり、
夜驚症ではと思いましたが、
最近では、ちゃんと起きて、具体的に上記の症状を訴えます。
どうぞ宜しくお願いします。
yanmamanmaさん ( 神奈川県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
その後体調はいかがですか?
こんにちは。
お腹が痛くなったとき、
心因性だったり(ストレスは腸に影響を与えます)、
便秘などの排便がスムーズでない場合も痛くなるでしょう。
ほかにも、胃腸炎、虫垂炎、膀胱炎、中耳炎など
お医者さんはいろんな角度でお子さんを診察していると思います。
お腹の痛む場所や痛み方を詳細に確認していませんでしたか?
必要があれば、血便の有無や尿検査も行うことになるでしょう。
風邪なのか?
便秘なのか?
朝痛いということはストレスなのか?
実際に診察したお医者様に、
考えられる原因をもう一度
確認してみてはいかがでしょうか?
もし症状がまったく改善しないのであれば、
耳鼻科を含めてセカンドオピニオンをおすすめします。
補足
ストレスが原因の場合は、何が負担になっているのか話しを聞くだけでも楽になるかもしれません。反抗期で上手くコミュニケーションがとれないときには、場合によってはカウンセラーなどのプロの手をかりてもいいと思います。最近はカウンセラーがいる学校が増えています。上手に活用できるといいと思います。
評価・お礼

yanmamanmaさん
2011/08/01 07:01福島様
ご回答いただき、大変ありがとうございます。
その後、体調は回復し、元気になりました。
別な病院で診てもらったところ、「夏風邪から...」と言われました。
ストレスというのも、あるのかもしれませんね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング