大型犬との関係について
2011/07/25 22:533歳のゴールデンレトリバーと、8歳ミニチュアダックスを飼っています。
ダックスは全く問題はないのですが・・
ゴールデンの方をブラッシング・爪きり・耳掃除・シャンプーなど
手入れをしようとすると、いきなり唸って
鼻にしわを寄せて噛み付いて来ます。
私も、私の母も噛まれたことがあり病院に行ったことも。
大事なものや危険な物を持って行ってしまった時に取り返そうとすると
確実に噛まれてしまうので、手が出せません。
耳の垢や毛玉が沢山あるので、どうにかして取ってあげたいのですが
どうすればいいのか全くわからない状態です。
一年ほど前に母がブラッシングをした際に、血が出てしまった事があり
それが原因かもしれない、と思っています。
ダックスにも、遊んでるつもりだと思うのですが
突くように歯の先で噛み付くことがあります。
もう8歳なので止めさせたいのですが
叱って良いのかもわかりません。
アドバイスをよろしくお願い致します。
treさん ( 滋賀県 / 女性 / 15歳 )
回答:2件
いやなイメージを良いイメージに
はじめまして。
噛み付きで困っているのですね。
ゴールデンの子は手入れの準備をするだけで、警戒の心理状態に
なっているとおもいます。日常からブラシを持ったらおやつをあげたり、
爪切りやイヤークリーナーを手に持ったら近づいておやつをあげたりして、
警戒心を緩めてあげる必要があります。最初はブラシを当てる必要はありません。
それから、ブラシを身体に1回触れたら必ずおやつをあげると言うことを
何度も何日も繰り返して唸ったり皺を寄せてこないまで繰り返してください。
少し改善したかなと思ったら、2,3回ブラシを当ててからおやつを1個。
4,5回ブラシを当ててからおやつを1個。たまにたくさん。と言った具合に
難易度を上げていってください。
大事なのは、ゴールデンの子の不安な気持ちを解消してあげることですから、
おやつをケチらずにあげてくださいね。
爪切りや耳掃除は難易度が上がるので、まずはブラッシングを安心してできる
ようになってあげると、他のこともしやすくなりますよ。
回答専門家

- 安藤 智洋
- (奈良県 / しつけインストラクター)
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
グルーミングで咬む犬
先の安藤さんの回答の通りされるといいですね。
イヤなものと大好き(ここがポイント)をセットにしましょう
もうひとつお伝えしたいなと思います
大型犬の相談ですが大きさは関係ありません、大きい=凶暴ではなく
3歳と言うことは長い間がまんしていた、と思ってください
犬の気持ちを無視、または知らずに綺麗にしたいという人の勝手な思いを優先して
時間をかけて受け入れさせる練習を省いちゃった・・・ということでしょうか
犬の気持ちを正しく理解する方法はお近くのしつけ教室のインストラクターか
カーミングシグナルという本(薄い読みやすい本です)トーゥーリッド・ルーガス著
で勉強してください
犬たちは細やかなサイン、特にイヤサインを沢山出しています
ポイントはがまんさせる、のではなく 受け入れさせる練習(トレーニング)をする、ということでしょうか。
KENKENCLUB 津田公子
回答専門家

- 津田 公子
- (兵庫県 / しつけインストラクター)
- 犬会話教室KENKENCLUB しつけインストラクター
犬ともっと楽しく
体罰(リードを引く)を使わないで科学的に犬をとらえ悪いストレスを与えないトレーニング方法を実践する問題行動解決、からタレント犬養成コース、プロ育成コースその他多岐にわたるサービスを提供します
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング