半端ない食欲旺盛さと泣き声
2010/11/25 14:35失礼します。
深刻に悩んでおりますので、もしアドバイス等々ございましたら、教えていただけると助かります。
うちの猫は生後約7ヶ月の雄猫(雑種)です。公園でニャーニャー鳴いてて(おそらく野良ではなく捨て猫)ガリガリにやせていたので、そのまま拾ってかかりつけの病院で診察を受けました。拾ったのは生後6ヶ月くらいです。その後、去勢手術を受けるため、血液検査と検便も一応してもらいました。去勢手術は無事済みましたが、検便で回虫とその卵がいっぱいいると言われ、お薬頂き、また血液検査の結果肝臓の数値が悪いと言われました。隣の家に1週間預かっていただいた際、人間の食物を普通にあげていたみたいで、そのためだろうということで、今はキャットフードを与えています。
問題は、この子の食欲が半端ないということと無駄鳴きがすごく多いことです。拾った時から、食べ物に対する執着心が半端ない子だなと思っていましたが、去勢手術終えて、回虫もおそらくもういないと思うのですが、エサをあげようとするときも「早くよこせ」と言わんばかりの格好で食いっぷりもすごいです。太ってきたので、今はサイエンスダイエットのカロリーが低い室内飼い用の粒が大きいのを食べさせていますが、それを規定量食べてもまだ物足りないようで、隙があると人間のパンの入った袋を歯でやぶってむしゃむしゃ食べてしまうし、お米の入った袋まで破ってお米を食べてました。。ゴミ袋を漁ったりもします。
そして、唯一食べ物を食べてるときは静かなのですが、それ以外はニャーニャー本当うるさく泣いています。
甲状腺の病気かなとも思ったのですが、ホルモンの検査だけというのはしたことないですが、手術の時に行なう血液検査の際ホルモンの数値は普通でした。
食欲が旺盛であるのと、無駄鳴きをなくしたいのですが、原因と何か良い方法はありますでしょうか?何か病気なのでしょうか?これが死ぬまで続くとなるとすごくブルーな気持ちになります。。。
よろしくお願いします。
tommy1026さん ( 埼玉県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件

水土 はなん
しつけインストラクター
-
愛情がもっとほしいのかも
こんにちは。
アニマルコミュニケーターの水土はなんです。
回答が遅くなってしまいましたがその後いかがでしょうか?
少しでも落ち着いてきていればいいんだけど…。
実際のところは該当の猫くんとコミュニケーションを取る必要があると思いますが、
元々ノラではなかった様子であれば、
「お前は要らない」というシチュエーションな可能性もありますよね?!
であれば、少なくとも人のぬくもりを知っているわけですが、
しかしそれを得ることを拒否されてしまった子…
…というストーリーが見えてきます。
なので、ご質問文を拝見した限りでは
猫くんに向けての多大なる愛情を求めている可能性もあるのでは?と感じられます。
人間で言うところの過食症の原因を探すとそのほとんどは
心が満たされていないという点にある…というのと近しいような、そんな感じ。
人間だって同じ親から生まれているのにみんな個性が違うように、
動物だってそれぞれに個性があります。
ちょっとした愛情で満足できる子もいるのに、
どれだけ愛情を注いでも足りないという子もいる…。
本当にいろいろです。
だからまずは「一般的には…」という形での性格の当てはめは
なさらないようにお願いします<(_ _)>
まずはたくさん話しかけてあげてください。
できればご飯を食べて満足している時に、
穏やかに話してあげるのがいいでしょう。
キミが来て生活が楽しくなったよとか、
そのふわふわの毛が気持ちよくていいねとか、
できるだけその子のいいところをたくさん話しかけてください。
独り言のように聞こえても、アテレコで一人二役をなさってもかまいません。
とにかくたくさん声をかけてみてください。
きっとそうしていくうちに食欲も落ち着いてくると思われます。
病気かどうかをここで問うのはちょっと厳しいと思いますので、
(獣医さんがその子を直接診ることができないという意味で)
ご心配でしたらかかりつけの獣医さん、もしくはセカンドオピニオンをとって
確認なさることをお勧めします。
一日も早く、猫くんがtommy1026さんにとって
かけがえのない家族になれますことを。
HANAn H&Aヒーリングセンター
水土はなん
http://comm.hanan.jp
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング