対象:住宅設計・構造
自宅新築の屋根材のことでご相談させて下さい。
建物は木造(2×4)、北欧風の大屋根で、断熱性を考慮して瓦(スウェーデン瓦/素焼きの赤色)の採用を希望しました。ところが、二階のスペースを確保するため、北側屋根にジャンプ台を設けているのですが、そのジャンプ台の屋根は勾配が3寸しかない為、瓦は使えないということになりました。
同一の屋根材でなければ、外観上同じものはあり得ないので、ジャンプ台の部分はスレートの全く別の色(黒とか紺とか濃い色)を選んだほうが良いと設計士から言われています。
設計士の意見は、若干微妙に違う方がみっともないというのですが、素焼きの赤の屋根に一部黒系の色を入るとどんな感じになるのか、私には想像できません。というより、せっかくの新築なのに最初からつぎはぎをしているような家になりそうで、とっても憂鬱です。
質問1:複数の屋根素材を組み合わせることは、比較的普通のことなのでしょうか?
質問2:複数の屋根材を組み合わせるとして、どんな組合せをすれば外観上美しくなるのでしょうか?
質問3:緩勾配に使える屋根材(瓦を含む)で、スウェーデン瓦と組み合わせて外観上美しくなるものがあればご紹介下さい。
SwedenHouseさん ( 神奈川県 / 女性 / 51歳 )
回答:2件
田中 徹正
リフォームコーディネーター
-
板金屋根をお勧めします!
初めまして、トーシンリフォームの田中と申します。
ご質問にお答えいたします。
質問1:複数の屋根素材を組み合わせることは、比較的普通のことなのでしょうか?
普通の事です。単一の屋根材で施工することが、好ましいですが、今回のように勾配の変わる部分がある場合にはよくあることです。
質問2:複数の屋根材を組み合わせるとして、どんな組合せをすれば外観上美しくなるのでしょうか?
複数、組み合わせるとしたら、瓦+板金と言うのが最も多いと思います。
日本家屋のでは上級な仕様で人気があります。洋風でも上手にまとめれば、
アクセントとしてオシャレに決まると思いますよ!
質問3:緩勾配に使える屋根材(瓦を含む)で、スウェーデン瓦と組み合わせて外観上美しくなるものがあればご紹介下さい。
一般的には、板金屋根と組み合わせる事が多いです。それ以外はあまり見たことがありません。横方向に薄く、あまり凹凸なく仕上がる、横葺きがいいと思います。
出来れば、遮熱鋼板を使用することをお勧めします。(ニスクカラーなど)
色は、近すぎる物ではなく、少し強めの色、赤とか黒などで目立たせてしまった方がmツギハギした感覚はなくなると思います。
あくまでも、こだわって板金にしたと言う風に見せる事がポイントです。
お客さんに流されて、3寸で瓦にしている物件を見たこともあります。この設計士さんはしっかりしている方のようですね。
家作りは信頼関係がもっとも大切です。言いたい事は全部言って、納得がいくまで話し合いをもたれる事をお勧めいたします!いい家になると良いですね!
評価・お礼
SwedenHouseさん
2011/06/20 20:47ご回答頂きまして有難うございます。
屋根の組み合わせはそれほど珍しくないということを言って頂いて、すこし安心しました。
私も自分で調べて、軒先など屋根の先端の方を別の素材にしているのは写真で確認したのですが、ジャンプ台のケースでは実例が見つかりませんでした。上から見た場合、北側屋根(長方形)の内側に色の違う長方形が出来てしまうので、どうしても納得がいかなかったのです。ご推薦頂いた板金ですが、雨が降った時にうるさくないのでしょうか?
田中 徹正
2011/06/21 15:04ご評価ありがとございます!
確かに、ジャンプ台のような形状になっている部分を、違う素材で施工する例は、私も見たことがありません。
個性的なデザイナーズ住宅のように、奇抜なことをしても格好が良くて、雨漏りしなければいいのかな?と思います。
板金屋根は雨音がします。断熱材が入っている、厚めの製品を使用すれば少しはマシになるかと思います。
少し疑問なのですが、ジャンプ台の所の勾配が変わってしまうのは、隣家の日照の都合でしょうか?
そうであれば、ジャンプ台を少し短くる、もしくは、ジャンプ台の頂点を「への字」曲げて、高さを少し抑えるなどはどうでしょうか?
下大園 幸雄
建築家
-
なぜ借り換えを・・・
ログ家設計の下大園です。
go0619様の名義貸しについて
現在の父名義の建物をgo0619様が買い取ってお父さんたちが住んでローン分を家賃としていただく事です。家賃が遅れた場合は、go0619様の口座から自動的に引かれます。もし、将来的に自分のマイホームを計画されている場合は、名義貸しはダメと思います。その建物に一緒に同居しても良い場合は、ローン組んで
あげることで親孝行にもなるかもしれません。住宅ローンの借り換えは、基本的には、お父さん名義です。名義を変えてローン組むと手数料、登記料等が別途発生します。借り換えの目的は、今の金利が割高な時に金利の低い銀行等に申し込み支払いの減額が目的です。
名義を変える事についての家族会議をして納得、理解されて判断してください。自分の将来もあります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング