対象:体の不調・各部の痛み
もともと便秘体質です。枕が変わると眠れないと一般に言いますが、
私は旅行に出たり、旅行までいかなくとも、ちょっとお出かけしたり
するとお通じがないです。
バタバタするのが良くないのでしょうか?家に帰ってほっとすると、
お通じがあったりします。
最近ダイエットしてやせたのはいいのですが、便秘がひどく
なったような感じです。
ちゃんと食べていないわけではありません。野菜もたくさん食べて、
食物繊維もとっていますし、水分もとっています。
でも食物繊維を意識するようになってから、かえってひどくなった
ような感じです。
食物繊維をとるようにして、かえって便秘になってしまうなんて
そんなことあるんでしょうか?
ちなみに便は固くてコロコロしていてウサギのような感じです。
でも、よく言われるように下痢と便秘を繰り返すわけではない
ので、痙攣性の便秘でもないのかな…と思っていますが…。
便意があっても出ないので結構トイレが憂鬱です。
どうしたら便秘が解消できるでしょうか。
1cat2cat3catさん ( 愛知県 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
お勧めの先生を紹介致します
御質問有り難う御座います。
慢性便秘は治療に根気が要る事が多いですが、便秘に良い食生活等を意識しても変化が無い様であれば、カイロプラクティック等の手技療法も併用してみては如何でしょうか。
例えば腰等のバランスが悪いと背骨から腸に行く神経の働きが悪くなりますので、便秘の要因になります。
カイロプラクティックでは腰や骨盤を中心に身体のバランスを整えたり、組織液の循環を促進して、内臓の働きを高めると共に、腸に関するポイントも合わせて治療していく事によって、腸の働きを促進していきます。
私の知り合いで名古屋開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
名西カイロプラクティックオフィス
名古屋市西区香呑町6-68-1
TEL052-532-4451
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
TEL0120-14-0091
評価・お礼

1cat2cat3catさん
2011/06/14 10:08ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきますが、
現在、無職で収入が全くありませんので、
カイロに通うのはたぶん無理だと思います。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

KAORI
ヨガセラピスト
-
基本を見直すことで改善
はじめまして。華織といいます。便秘は気になりますよね。
あまりに酷いのであれば、やはり受診をした方が良いかと思います。
それから、水分はとっていたとしても、食事はバランス良く食べてますか?ダイエットをしたら便秘と言うことを考えると、食事の量が減ったことや偏った食生活と言うことはないでしょうか?それにより消化する活動が鈍くなってる可能性もあるように思えます。
しっかりバランス良く、肉や魚、お米なども食べ、内臓の活動を活発にしていくことで、普通に便意が起こるのではないでしょうか?
・バランスのある食生活を心がけてみた上で水分・食物繊維を取り入れる。
・適度な運動をする。(内臓を上下左右に動かすような運動)ジャンプ動作、お腹のマッサージ、ツイスト動作、ふくらはぎのマッサージなど。
そして、便秘は自律神経で言う、交感神経が優位になっているので、副交感神経を優位に立たせるように、リラックスを心がけることで改善がみれるかもしれません。
リラックスを心がけ、ゆとりある時間をつくる。
食生活の見直しと軽めの運動やマッサージを取り入れてみる。
文章ではこのくらいしか上手く伝えられませんが、
試しに行ってみてくださいね。改善が見れない場合は、早めに医師に相談をしてみて下さい。
補足
便秘だという焦りも、ストレスになり交感神経を優位に立たせます。焦らず、腹式呼吸などを取り入れ、内臓を動かし、活動させるよう癖をつけてみて下さい。
評価・お礼

1cat2cat3catさん
2011/07/07 10:19ご回答ありがとうございます。便意がないのではなく、あるのですが、水分量が不足しており出てこない、ということです。ネットのダイエットサイトに登録しているので、食事バランスはいつも計算してもらっており、炭水化物やタンパク質やビタミン・カルシウム等バランスには気をつけています。運動もダイエット中なので腹筋とか、ダンベルとか、サーキットトレーニング等いろいろやっています。お腹のマッサージもやったことがあります。でも、イマイチでした。あまりにひどければ、病院に行ってみます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A