対象:住宅設計・構造
回答:3件
世の中は矛盾がまかり通ります!
こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
役所と言うところは本当に一口で言えば「口は出すが責任は取らない」の一言に尽きます。
似たような事柄では、
よくあるような問題で建築基準法での書類の不備は無いので建築を「承認」しました・・・と
しかし、地域の住民間では「問題」を抱える様な「迷惑事」でも、役所に陳情したところでも、
それは「民間」と「民間」の問題ですから・・・いわゆる「民民」と言いますがそちらサイドで話し合って解決して下さいと言うのみです。
要するに、役所と言うところは「リスクヘッジ」をする為の法律に則って淡々と業務を遂行することに専念しているだけです。どんなに揉めようが「我関せず」に徹します。
言い様によっては「個人干渉」はしないと言うスタンスで、最もと言えば最もの判断ですね。
これを矛盾と感じるのか否かは当事者の「利益」になるか「不利益」になるかによって180度解釈の方法が変わりますね。
要するに人間の「欲」と言うものが根底にある限りいつの世も無くならない現象です。
安心して如何様な用途にでもお使い下さいませ。
補足
今の世の中、昔の「水戸黄門」の様な完全懲悪の様に白黒をつけられる時代ではなく
世界中の政治や経済までもが「灰色」部分を残した曖昧模糊とした均衡の中で成り立っているように思います
福島原発の様な問題を垣間見ても責任の所在が不透明ではありませんか・・・!
評価・お礼

SOmori51さん
2011/05/30 13:58ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

下大園 幸雄
建築家
1
入居者募集は、納戸としてですか?
ログ家設計の下大園です。
昨年の6月に建築士に対する規制が厳しくなり罰則店点、罰則金強化されました。
建前は、納戸で使用することで許可になりますが、消防法も同時に経由されていますので
納戸を部屋として利用し募集して、不慮の火災等が発生した場合は、家主さんの責任が
追求されるのではと思います。この場合は、他人が住んで使用しますので法律厳守です。
建築基準法より消防法が厳しい。寝室の場合は、建物大きさ等により火災に対する基準が
色々あります。 完成時に消防の完成検査も有るのでは無いですか。
参考にして下さい。
補足
建物の規模が判りませんので参考にして下さい。
設計士、大家さんの両方の問題だと思います。
評価・お礼

SOmori51さん
2011/05/30 14:00ご回答ありがとうございます。
募集時においては特に明記はなく、スケルトンでの募集です。
(現在のポイント:8pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング