対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。
現在、親の健康保険の扶養に入っています。
来月から約半年間、派遣会社にて勤務することになりましたが、
月の収入はおよそ15万円程度です。(1日8時間、週5日勤務)
派遣会社自体で社会保険をつけてくれるという話でしたが
期間限定の就業で年内で130万円を超える見込みがない場合、
派遣会社での社会保険を断り、親の保険での扶養を継続することは可能でしょうか。
派遣の期間満了後に再度親の扶養に入る手続きや
あるいは任意継続などの金銭面が心配です。
また、もしも親の扶養から外れなくても良い場合、
厚生年金(国民年金?)は今まで通り、自分で支払いする形になりますか?
それとも会社側で半分負担という形になりますか?
(社会保険加入と必ずセットになるものですか?)
無知で大変申し訳ありません。
ご回答お待ちしております。
strawberryさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:1件

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
親の保険(扶養)
結論から言うと、派遣会社自体で社会保険加入が原則です。
理由は年内130万円を超える・超えないが判断基準ではなく、月の収入はおよそ15万円程度が12け月で130万円を超える・超えないが判断基準となります。
給与から健康保険料を引かれるのはデメリットですが、厚生年金も加入となります(健康保険と厚生年金は必ずセットになるものです)ので国民年金を自分で支払うことがなくなるメリットと国民年金支払いよりも老後受け取る年金が厚生年金の場合約2倍になるというメリットもあります。さらに厚生年金のほうが万が一の場合保障がとても厚く準備されているメリットもあります。
評価・お礼

strawberryさん
2011/04/21 22:03迅速なご回答ありがとうございます。
そうですか…やはり短期の就業でも親の扶養から抜けて社会保険に加入しなければならないのですね。派遣労働が終了した後は任意継続をして保険料を納めるか、またはもう一度親の扶養に入れてもらうか…。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A