対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 4件
回答数: 3件
県民共済の総合保障と医療特約に加入しています。
この先、例えば盲腸などで3日程度入院したとしての仮定の話です。
その入院中に例えば、他の科の眼科や皮膚科を受診したりした場合、
入院に関係した直接の病気・怪我以外の疾病など保障されないのは当たり前ですが、
かえって入院に至る病気の治療費まで保証されなくなるのではないかと思ってしまいました。実際のところはどうなのでしょうか?
心配しすぎのような気がしますが、実際そのときになったら「ついでにここも」と入院中に思ってしまうような性格ですので、そこら辺をお聞きしたいです。
またよく聞く差額ベッド代、個室に移ったらベッド代は実費で、他の入院に掛かる費用は補償されるのでしょうか?
また、他の保険会社の入院保障の場合はどうなるのでしょう?民間の保険会社も検討中なので、是非教えてください。
保険会社などによって差異あれば参考にしたいと思います。生命保険のことは全く考えずにきた素人です。
ご教授願えると嬉しいです。よろしくお願いします。
gajiokl@1edfさん ( 長野県 / 女性 / 55歳 )
回答:3件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
医療保険や共済は日額給付型です。
gajiokl@1edf 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
かえって入院に至る病気の治療費まで保証されなくなるのではないかと思ってしまいました。実際のところはどうなのでしょうか?
⇒県民共済も民間の医療保険も、入院や手術した場合に日額給付
される保険(共済)です。
ただし、手術給付金は同時手術でも1回とカウントされます。
ですから入院する前の通院は給付対象外になります。
またよく聞く差額ベッド代、個室に移ったらベッド代は実費で、他の入院に掛かる費用は補償されるのでしょうか?
⇒上記説明の通り、医療保険(総合保障もいっしょ)は、日額給付ですので、
差額ベット代を実費支給するものではありません。
※治療費や差額ベッド代などを実費支給する医療保険や
がん保険は存在します。
ご質問やご不明な点がある場合は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
http//www.bys-planning.com/
評価・お礼

gajiokl@1edfさん
2011/04/14 12:39回答ありがとうございます。返事が遅くなりました。すいません。
差額ベッド代の件は、差額分を実費で支払って、他の入院(手術に伴う)に掛かる費用は保障されるのかを問いたかったのですが、私の日本語が変で、うまく伝わりきれず赤っ恥です。
でも聞きたかったことも、分かったのでよかったです。とても助かりました。ありがとうございます。
質問する側にも、しっかりとした質問内容の点検を把握しないと回答者を困らせたり、誤解を与えることもあるな、と反省いたしました。
回答していただき、ありがとうございました。

釜口 博
2011/04/14 13:44高評価をいただきまして、ありがとうございました。
文章だけで自分の考えや質問の真意を伝えることは
とても難しいですよね。
私の方こそ、保険のプロであるにも関わらず、
ご質問の真意を推測できなかったことを反省いたします。
医療保険(公的医療保険もふくめて)でご不明な点などが
ございましたら、直接お電話なりメールをいただければ、
より具体的なアドバイスができるかと思います。
http://www.bys-planning.com/
よろしくお願いいたします。

渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
医療保険について
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
入院中に歯の治療など、他の不安な点もついでに治療してしまうのはよくあることです。
あくまで入院した日数に対していくら給付するかという保障内容のため、別の治療もした
ということで、本来給付される内容なのに、支払われなくなるということはありません。
ただ、上記は一般的にはという話しです。個別の保障内容はそれぞれ違う場合もあり
ますので、できれば窓口に連絡するなどして、ご自身の契約内容で、上記のような事
例が対象になるか直接確認することをお勧めします。
入院すると差額ベッド代、身の回り品、テレビなどのレンタル料金など細々と実費が
かかるものです。医療を受ける場合、健康保健は、治療全般をカバーします。
しかし、入院や一定の手術が伴うなどの場合には一時的に自己負担分の金額が大きく
なったり上記のような実費分で家計を圧迫する可能性が高くなります。こうした急な
家計の圧迫を緩和するのが民間の医療保険の役割です。
生保は契約時に予め決めた額を給付しますので、かかった費用を補償できるかどうか
という感覚とは異なります。損保系では実費分を負担する商品もあるようです。
医療は進歩が早く、また不安の持ち方も人によって千差万別です。
商品にはベースとなる保障部分と、不安な部分を厚くする特約(オプション)部分が
あり、各社工夫をしています。
ご自身が不安に思う点をカバーできるような商品がお勧めです。
まず、ご自身が不安に感じる点を書き出し、そこをカバーしている商品を探すのが
よいかと思います。
ちょっと抽象的になってしまいましたが、不安が解消されたらうれしいです。。
詳細などわかりやすいご説明をご希望の際は直接ご相談ください。
もちろん、匿名でかまいません。
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com
評価・お礼

gajiokl@1edfさん
2011/04/14 12:49親身になりお答えいただきありがとうございます。
入院をしたことがない上に、保険のことはおざなりでしたので、初歩的な質問をしてしまいました。
保険に対する不安への具体的なアドバイスもしていただき、ありがたいです。
紹介してくださったサイト、参考にしたいと思います。
ふと思ったのですが、先進医療に特化した医療保険というのはあるんでしょうか?

渡辺 美晴
2011/04/14 13:29評価を頂きありがとうございます。
先進医療はたいてい特約で付ける形になります。
先進医療中心に保障を組み立てたい場合は、入院の日額など
メインの保障をできるだけ抑えたプランニングとなります。
保険は日常や将来の不安が現実化してしまった場合に経済面を支援する仕組みです。
まずは万一のリスクを考えることが大切で、保険を考えることが大切ではなかったり
します。保険の疑問などについては「餅屋」にまかせて、気になる点などこれからも
どしどしご質問ください!

佐野 明
ファイナンシャルプランナー
-
保険金は、入院した日数で決まりますよ。
はじめまして。
メール相談だけでなく、全国のFPと提携して、ご契約までをサポートしているVSPファイナンシャル株式会社のファイナンシャルプランナーの佐野です。
県民共済も民間保険も基本的には、入院にかかった費用のすべてを払ってくれるというものではなくて、入院日数によって一日5000円とか、10000円が支払われます。
いろんな診査を受けたり、個室をとったりするのは自由なのですが、余分にかかった費用は、残念ながら自己負担ということになります。
4人部屋であれば、一般的に一日にかかる入院費用が5000円くらいです。個室をとると差額ベッド代が、さらに5000円くらいかかるので、一日の入院費用が10000円以上になってきます。
入院ついでに検査しようという場合は、それが本来の入院理由である病気やケガが治っているとみなされていれば、検査入院とみなされて給付金は出ませんが、本来のケガや病気が治っておらず、入院が必要な機関内ということであれば、まったく問題ないでしょう。
また、長野の県民共済は124日連続入院までしか入院給付金は出ませんが、入院中に他の病気が発見され、入院の理由が変わった場合は、その日からさらに124日連続入院まで、入院給付金がもらえます。
医療保険の選び方は、ブログにまとめてありますので、ぜひご参考にしてください。
http://fanblogs.jp/hokenwakaru/
評価・お礼

gajiokl@1edfさん
2011/08/13 16:44ありがとうございます。
慌てて入ったので、保障内容をしっかり把握していませんでした。
特に「長野の県民共済は124日連続入院までしか入院給付金は出ません」は、驚きで慌てました。
しっかりと考えないといけませんね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング