対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在妊娠2ヶ月です。まだ入籍はしていません。
3月末に転職のためアルバイトを辞めたのですが、転職活動を始めてすぐに妊娠が判明してしまったため
バイトを継続していればもらえた産休も手当金もなし…という残念な状態になってしまいました。
現在は国保、国民年金です。
正社員はあきらめて、あと2~3ヶ月は何かバイトをしてお金を貯めたいと思っているのですが、
1~4月の収入もあるので、今年の年収が150~170万円になりそうです。
ただ、妊娠6ヶ月頃からお腹も大きくなると思うので、働かないつもりです。
働けなくなったタイミングで扶養に申し込めば、130万円を超えていても入ることはできるのでしょうか?
また、入籍はできるだけ後にしたいと思っていたのですが、早く入籍して仕事をせず扶養に入る方が得なのでしょうか?
ちなみに彼は年収400~500万です。彼の社保だと、出産一時金が+3万円になります。
ご回答宜しくお願いします。
nt0529kzさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:1件

岡田 誠彦
税理士
2
通常は扶養に入れます
社会保険の扶養というのは、ご存知の通り「年収130万円の壁」というものがあり、原則、年収130万円以上ならば扶養に入ることはできません。
ただし、社会保険の考え方というのは、税金の扶養とは異なり少し独特です。具体的には、過去収入はみず、常に将来の収入を想像していく形をとります。
・・と、言葉にすると分かりにくいのですが、つまるところ
年収130万円÷12カ月=108,333円
となり、ひと月あたりこの金額内に収入がおさまっていれば「年収は130万円未満だろう」と判断され扶養に入ることができるわけです。逆に、月収がこの金額を超えてくれば、扶養に入ることはできません。
ですから、過去に稼いでいたとしても、今後、たとえば質問者さんのように妊娠ということで働けなくなれば、その時点から月額収入がゼロとなるわけですから、その時点より社会保険の扶養には入ることができるわけです。
ただし、健康保険組合によっては、その条件が異なる場合もあります。
まずは入籍予定の方の保険に問い合わせをしてみることをおすすめします。
評価・お礼

nt0529kzさん
2011/04/11 21:19わかりやすいご回答ありがとうございました。
将来の収入で計算してくれるのですね、安心しました。
詳しくは問い合わせしてみます。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A